ニ級建築士 製図試験 PR

平家の屋根の高さ

立面図において平家部分の屋根を描く時
高さが合っていない人が割と多いです。

これは2階の屋根部分の詳細図ですが、
2階については問題なく描けています。
1階の屋根部分の詳細図は
図としては、ほぼこのままでOKですが
ポイントは軒の高さです。
平家部分の軒桁は、胴差と同じ高さに入ると考えてください。
伏図における、床梁と胴差、そして軒桁は、全て天端がそろっています。
なので、胴差の位置に垂木を乗せるようにして作図をすればOKです。
胴差の高さ、わかりますでしょうか。
だいたい、2階の床から100mm下がった位置で作図している人が多いと思います。
そしてそのラインから、上の図で言うと400mm下がったところが
軒の天井になっています。
立面図を描く時は、
軒高から400mm下がったラインに水平線を引いてください。
そのライン(屋根の下端)の高さは
覚えておくといいですよ。
2階についても
覚えておいてください。
kanna 足跡