徒然なるままに PR

昨日のこたえ

写真の代物は“和釘”でした。
昔日本で使われていた釘です。
一本、一本鍛冶屋さんが手で作っていましたよ。
火事炎と喧嘩は江戸の華 なんていう言葉がありますが
火事がおこった後は、この釘を拾っていたみたいです。
けっこう貴重なものだったんですね。
「最近のわけーもんは、釘の一本を大事にしねぇ」
昔の棟梁(大工の親方)がこんな事を言っていたのもうなずけます。
物や道具を大事にするかしないかで、その人の仕事がわかるのです。
それからこの和釘
現在の釘と比べると比較的大きいものが多いです。
その中でも長さが15センチもある釘。
知ってますか? 何に使うか。 お化け (全然こわくないおばけ)
次の漢字は“かすがい”って読みますよ。
矩計図で描く人いますよね。 部材と部材をつなぎ合わせるものです。
「子はかすがい」 なんて言うことわざがありますが、
この場合、子がつなぎ合わせるのは父親と母親という事になります。
最後の問題
鉄という漢字を使わずに、鐵を使う理由ですが、
この鉄という漢字はお金を失うと書きます。
儲からない。 そんなイメージがあるので使わないみたいですよ。
kannaでした。 足跡