ニ級建築士 製図試験 PR

トイレの扉はどっちに開く?

扉1つ考えるのに
内開きにするか、外開きにするか、
吊元はどちらにするか、
大きさ(高さ・幅)はどうするか
素材、デザイン
扉か引戸か(扉や戸にしてもいろんな形があります)
そもそも建具を設けるか否か
いろいろ検討要素があります。
どこに設けるのか、誰が使うのか
このあたり、お施主さんと相談しながら決めるわけですが
二級の試験においては、建具1つにそれほど深く考える必要はありません。
また、そんな時間もありません。
一般的に考えられるものでいいのですが
ただ、その一般的というものが、そもそもわかってないといけないです。
トイレの扉はどちらに開いているのか、
普段自分が利用するトイレの扉を見てください。
吊元(蝶番の位置)はどちらか、
これは、もし反対に付いていたらどうなるかを考えるといいです。
予想以上に出入りが面倒になる扉もあると思います。
あと大きさです。
トイレの扉、作図する時、何ミリのテンプレートで描きますか?
考えたあとに実際の扉を計ってみてください。
意外と小さいな。
こう思うと思います。
kanna 足跡