ニ級建築士 製図試験 PR

丸太の描き方

伏図で表現する丸太って

凡例ではこのようになっていますが

このように反対にするのはどうなんでしょうか?
これは全然問題ありません。
はじめの図は、丸太の末口が左側で元口が右側であることを示しています。
2枚目の図は、元と末が反対に設置されているということになります。
では次の図はどうでしょう。

これは間違いとは言いにくいのですが
上下が逆さまなので、なるべく凡例に合わせた形で表現してください。
今度は縦になる場合です。

上の4つの場合、好ましいのは?
そうですね、右の2つです。
左の2つは、逆さまと言えます。
縦になっている寸法線を見ていただくとわかりますが
数字は西側が上になるように記入していると思います。
図面を縦にする場合は、基本的には西側を上にします。
最後です。
下のような丸太の継ぎ方で一般的に行われるのは。

実務で携わってないと難しいかもしれませんが
上のように継ぐのが一般的です。
下のように継ぐのは、別れ継ぎと言って忌み嫌うそうです。
試験で行なっても減点はされないと思いますが
できればやめておきましょう。
柱を逆さまに使うのも
昔の大工さんはしなかったみたいですよ。
今はほとんどプレカットで加工しますが
どうなんでしょうね。
集成材の場合は
全く関係なさそうですが。
kanna 足跡