ニ級建築士 製図試験 PR

再現図面の結果

再現図面の結果
順位と点数をメンバーズ掲示板にアップさせていただきました。
確認しておいてください。
今年、プランニングのキーとなったのは、自然採光と自然換気、それから公園でしょうか。
あと、窮屈な1階とは対照的にゆとりがありすぎる2階。
これらについて、本番中悩まれた方は多いと思います。
自然換気と言えば、理想的なのは複数の開口部を設けることです。
ただ、3つの部屋全てに対して2つの開口部を設けるのはかなり難しくなってくると思います。
無理やり2面取れるようにするのか、それとも1部屋(もしくは2室)は諦めるのか
このあたり、どこで見切りをつけるのかが難しいですね。
私個人的には、早く見切りを付けた方が、その後の展開が楽になったかと思います。
それがなかなか難しいとは思いますが。
採光については、
とりあえず3室とも南面に設けたけれど
境界との空き寸法が取れずに苦労された方が多かったように思います。
駐車スペースと駐輪スペース、それからスロープを北側に設ける必要があるということと
広げたいのに広げることができない1階のプラン
ここの兼ね合いが難しかったですね。
1階北側の外壁面ですが、一直線ではなく、少し出るような形にすると
このあたりの問題は解決しやすくなるかなと思います。
ただし、2階の平面はできるだけ矩形でまとめたいです。
公園に対して設計上何か配慮しなくてはならないのか。
この点について迷った人は多かったと思います。
もちろん、保育室は隣地に面しているより公園に面している方が
眺めなどを考えると好ましいと言えます。
屋外遊戯場も、方位を考えなければ隣地側にあるより公園側にあった方が好ましいと思います。
ただ、他の条件との兼ね合いもありますので、
換気と同じですが、この考えをどこまで引っ張るかが鍵になると言えそうです。
窮屈な1階問題
延べ面積にはかなりの余裕があるのに、広げたくても広げることができない1階。
そう思いましたよね。
この問題、面積に条件がある室は仕方がないですが、
面積が適宜の室、これらの室については、できるだけ小さく考えることが
プランニングのコツと言えます。
とは言え、事務室には5人分の机と椅子、それから医務コーナーを設ける必要がありますので
最低限の広さは確保する必要がありそうです。
調理室と、玄関ホールについては、あまり広くならないようにしたいですね。
広々とした2階
テーブルと椅子5席を置く部屋に20m2もいるのか。
という気持ちは置いといて
2階については、割と自由に広げることができたと思いますので
特に難しくはなかった感じです。
総二階で考えてもいいですが、ちょっと広くなりすぎてしまいそうなので
適度に平家部分を設けて、2階は矩形でまとめる。
このあたりで着地するのがベターかなと思います。
理想的なプランは頭の中にあるのに
形にするのがなかなかできない。
この試験の難しいところなんですよね。わからん
kanna