ニ級建築士 製図試験 PR

昨日の続き、

例えば、階段の段板の線。
線の数で、階段の段数がわかります。
矩計図を見れば、階高が分かりますので、
蹴上寸法を割り出す事ができますよね。
もちろん踏面寸法も図面を見ればわかります。
みなさんご存知の通り
階段の蹴上と踏面寸法は基準法で決められている訳ですから
それに違反していると建物を建てることができません。
すなわち、試験では減点されるという事です。
尚且つ、
時間も限られていますので、短時間で描けるようにしたいですね。
ちなみに一級の試験。
建築基準法を守っていても減点されてしまいます。
階段の寸法や廊下や入口の幅などに関しては、
基準法よりも厳しい法律があるからです。
昔は問題文の中で指示されていたのですよ。
“蹴上の寸法は16センチ以下とする。”など
にも関わらず、
あまり意識をしないで作図される方はいるのです。
それから、引き違い戸、もしくは引き違い窓。
重なり方が逆になっている人、意外に多いです。
これは?
減点にはならないかも知れません。
ただ、
その図面を見た人は、「この人分かってるのかな?」
って、思っても仕方ありませんよね。
些細な事かも知れませんが、
何気に描いている一本の線。
見ている側は、じっくり見ているのです。
相手が何を考え、どう思ってこの図面を描いたか。
その線でしか判断できないのですから。
kannaでした。 足跡