一級建築士試験 PR

事務所ビル

今年の一級建築士設計製図試験の課題です。
事務所ビル
これ、私が思うに、一級の製図試験の基本を学ぶのに適した課題です。
特殊建築物ではないので、特殊建築物ほど法規制は厳しくはないですが
ゆとりや遊びのある空間はそれほど重要ではなく、
どちらかと言うと、収益性を考えた空間が求められます。
貸事務所になるか自社ビルになるかはわかりませんが、
レンタブル比ってありましたよね。
事務所ビルには、
それなりにデザイン性が求められる部分もありますが、
いかに効率的に執務空間を確保できるかが大切になってきます。
ゆとりある豪華なエントランスや、デザインを重視した空間などは、
アーティスティックな公共施設と比較すると、重要性は高くありません。
貸事務所の場合、廊下や階段など、収益を生み出さない共用部分については、
できるだけ、必要最小限にしたいという考えがあります。
  ただし、快適性を考えることは必要です。
それから、
事務所以外の用途も、ほぼ間違いなく絡んでくると思います。
例えば、1階に店舗や飲食店など、不特定多数の人が利用する用途です。
その配置や動線については、きちんと考える必要があります。
​基本的には、上の事務所より1階の店舗の方が優先です。​
考えてみれば
世の中のビルの大部分はこの事務所(会社)ですよね。
設計や施工に携わる人も多いかと思います。
ということで、
結局、何が言いたいのかと言いますと
この事務所ビルの計画は、勉強しておいて損はない。
ということです。
シンプルで無駄のない動線を考える
効率的に執務空間を確保するということ
廊下など、収益を生まない空間はなるべく省スペースで考えること
二方向避難を確保するということ
基準階型なので、高さ制限にも注意
採光については、気にしなくてもいいです。
あと、計画にあたっての留意事項を見てみると
設備から構造まで、いろいろ書かれてあります。
幅広く勉強することができそうです。
合格ラインぎりぎりでどちらになるかわからないという方
その中でも、とりあえず勉強しとこっかな、という人
今年の事務所ビルの計画は、しっかり学んでおけば
他の建物を学ぶ時にも基本となってくれると思いますので
仮に学科が試験がだめだったとしても
来年以降に活かされると思います。
やるからには、
しっかり、頑張ってください。
kanna 足跡