昨年と同様、今年も階数の指定がありませんでした。
あくまで個人的な意見ですが、昨年と今年は階数の指定がないのではなく
今後、階数の指定はしていかないようにするのではないかなと感じました。
勝手な感想なので、来年はまた指定される可能性もあります。。。
階数の指定がないということで、考えられるのは
平家 2階建て 3階建て ![]()
となりますが、やはり一番可能性が高いと思われるのは
これまでずっと行われてきた2階建てですね。
仮に、平家だとした場合
敷地面積はとても広い設定になりそうです。
平家って、過去にあるの?![]()
という疑問が湧きそうですが
それが、あるんです。
平成10年「健康づくりのための小規模な屋内運動施設」(RC造平家建)
ただ、RC造で木造ではないんですよね。
この時の敷地の設定ですが、
東西が28m 南北23m 面積644m2 です。
広いです。
ちなみにですが、RC造ですが、矩計図が要求されていました。
いずれにしても、床伏図兼小屋伏図の要求がありますので
平家の可能性は低いと考えています。
次に3階建てを想定した場合ですが
矩計図を入れて平面図を3つレイアウトしようとすると
RC造3階建てのように、敷地の東西の大きさが限定されます。
だいたい、10mから10mより少し大きいくらいになりそうです。
建物プランも縦長になりそうですね。
3階建ては、作図量がかなり多くなりますし、規制も厳しくなります。
おそらくないかなとは思いますが、可能性は0ではないので
対策は必要と言えます。
ちなみに、2階床伏図兼1階小屋伏図ではなく
床伏図兼小屋伏図となっていましたので、
3階床伏図兼2階小屋伏図
の可能性もあるということになります。
ということで、何だかんだありますが、
とりあえずは、2階建てをきちん対応できることが
まずは必須ですね。
よろしくお願いします。![]()
kanna ![]()

