ニ級建築士 製図試験 断面図・立面図の屋根 2017年8月7日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 断面図を描くとき、屋根の高さの取り方が違っている人が多いです。 部分詳細図(矩計図)を確認してみてください。 妻側の立面図は赤いライン(建物の輪郭)を作図する必要があります。 屋 …
ニ級建築士 製図試験 外壁のCM 2017年8月5日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 ちょっと気になってしまうのは 今年だからだと思います。 http://www.nichiha.co.jp/cm/fuge/index.html 10年後の自分は 会ってみたいような …
ニ級建築士 製図試験 製図講座3 柱の描き方 2017年8月4日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 柱をテンプレートを使って描く人が時々おられます。 テンプレートを使う場合、注意したいのは 壁の線とずれないこと それから、壁の線と線の強さをそろえることです。 柱が濃く、壁が薄い …
ニ級建築士 製図試験 製図講座2 最高の高さ 2017年8月3日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 最高の高さを一律の数字で覚えている人が時々おられます。 図にしてみると一目瞭然ですが、 軒の高さと屋根勾配が同じであれば、 平面寸法が変われば最高の高さも変わります。 平面寸法は …
ニ級建築士 製図試験 製図講座1 屋根の高さ 2017年8月2日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 立面図において屋根を描くとき、 断面図や詳細図と整合性を取る必要があります。 1階の屋根の高さが違う人が多いのですが 1階は胴差の高さが軒高になります。 胴差と1階の軒桁は同じ高 …
ニ級建築士 製図試験 第二課題 添削後の所見 2017年8月1日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 メンバーズサイト掲示板にアップしておきました。 第二課題が終了した人は見ておいてください。 ミスはしてもいいのです。 次、同じミスを犯さなくなるから。 だから たくさん間違ってくだ …
ニ級建築士 製図試験 部分詳細図の根太 2017年7月31日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 梁の上に乗っているはずなのに 少し下がっていますよね。 ここはどうなっているのですか? という質問がありましたのでシェアします。 梁を上から見ると、このような欠き込みがありまして …
ニ級建築士 製図試験 参考図 (21) 2017年7月30日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 メンバーズサイトにて ここ最近ためていた図面を大放出しました。 シンプルにまとまっているプランを並べてみると 何か共通点が見えてきそうです。 あと、 シンプルなプランが作れるように …
ニ級建築士 製図試験 湿式と乾式 (2) 2017年7月27日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 湿っているか、乾いているか、ですが 建築においては、水を使う材料を使うか、そうでないかで分かれます。 水を使う材料とは、 モルタル、コンクリート、漆喰などがありますね。 昔は土壁や …
ニ級建築士 製図試験 メンバーズサイトに 2017年7月26日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 第二課題の参考図を3つアップしておきました。 取り組みが終わった人は見ておいてください。 自分のプランと どこが違うでしょうか。 kanna …