ニ級建築士 製図試験 第四課題です。 (3) 2019年3月31日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 第四課題の設計課題は 「地域に根ざしたカルチャー教室を併設する住宅 (木造2階建)」 で、行ないます。 基本的な考え方は併用住宅課題と同じなので、 復習は、第二課題のところを重点的 …
ニ級建築士 製図試験 参考図を3つほど 2019年3月28日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 第三課題の参考図を3つほど メンバーズサイトにアップしておきました。 取り組みが終わった人は見ておいてください。 今回はちょっと考えていただきたいことがいくつかありましたので それ …
ニ級建築士 製図試験 ポジティブシンキング (3) 2019年3月27日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 今日のメンバーズサイトより お疲れさまです。 帰宅すると、添削図面が届いておりました。 あまりにも早いのでびっくりしました。 ありがとうございました。 そして、間違えたものは仕 …
ニ級建築士 製図試験 郵送による受験申込書の配布 2019年3月25日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 郵送による受験申込書の請求ができるようになりました。 4月5日までです。 センターのホームページより請求の手続きができます。 費用は396円程度必要です。 着払いで支払うように …
ニ級建築士 製図試験 立面図の高さ取り 2019年3月24日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 立面図の高さを取る時、 屋根の断面線を引く場合がありますが この線です。 あえて太い線で引いています。 この線は図面上必要な線ではないので、本来はなくしたいのですが、 最後 …
ニ級建築士 製図試験 地盤からの高さ 2019年3月20日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 1階の床高さは把握していると思いますが、 玄関まわりの高さが曖昧な人が多いです。 ・ポーチ部分 ・玄関土間部分 ・式台の天端 具体的に何センチにするかまでは決めておく必要はないです …
ニ級建築士 製図試験 斜線の種類 2019年3月19日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 矩計図や部分詳細図を見ていると、 斜線がよく使われています。 梁や桁、胴差などの構造材に対しては、中に×が入ります。 根太や野縁など、下地になるような小さい部材には、片側の/だけ …
ニ級建築士 製図試験 伏図を攻略する 2019年3月18日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 最端製図には 伏図を攻略するためのテキストがありますが、 それにプラスして メンバーズサイトの製図のページに ・伏図を理解する。 ・伏図における自己チェックの方法 ・伏図の不適切な …
ニ級建築士 製図試験 五平餅 2019年3月16日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 五平餅をウィキペディアで調べてみると 御幣餅とも書く、と書かれてありました。 御幣(ごへい)と言えば、 上棟式の時などに用いられますね。 工事の無事やその家に住む家族を守ってくれる …
ニ級建築士 製図試験 凡例の表にある正角材 2019年3月15日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 正角材は、しょうかくざいと読みます。 せいかくざい ではないです。 これに対して平角材もありますよね。 この2つの違いは、 断面の形状が正方形か長方形か、です。 断面が …