最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 二級建築士 学科試験

二級建築士はじめの一歩

2023年4月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
二級建築士はじめの一歩の増刷が、またまた決まりました。 次で第2版3刷目です。 初版から数えると、7回目の増刷となります。 ご購入いただきました方々、ありがとうございます。 二級建 …
no image ニ級建築士 製図試験

改善プラン・提案プラン

2023年4月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
添削を行なっていますと それほど悪くないプランでも 少し変更することによって、更にいいプランができる場合 もしくは、 違った考え方もできるようなプラン そんなプラン(図面)に出会う …
no image 徒然なるままに

今週末からゴールデンウィークですー。

2023年4月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年のゴールデンウィークは5連休でしょうか、 それとも9連休でしょうか。 どこかへ旅行の計画など立てている方もおられると思いますが 試験勉強の時間に充てる、 という方も多いかもしれ …
no image ニ級建築士 製図試験

参考図をアップしました。 (3)

2023年4月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第四課題の参考図をアップしました。 ​​受講生の方に取り組んでいただいた図面です。​​ 取り組みが済んだ方は、見ておいてください。 参考図を見た時の感想は おおっ、なるほど。。 そ …
no image ニ級建築士 製図試験

笑うこと

2023年4月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
笑うことって 気持ちが楽しくなるだけではなく 健康面においてもいい効果があるみたいですね。 ちょっと調べてみましたら ・ストレス発散 ・血行が良くなる ・血糖値や血圧の上昇を抑制  …
no image ニ級建築士 製図試験

収納の設け方

2023年4月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
7.5 帖の空間に収納を設ける場合 横にするのと縦にするの、どちらがいいでしょうか。 これは、収納が縦か横かというよりも 残った部屋の空間がどのようになっているかで判断します。  …
no image ニ級建築士 製図試験

第五課題の設計課題

2023年4月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
前半戦講座もいよいよ最後の課題となりました。 最後の課題は 「英会話教室併用住宅」(木造) で行ないます。 併用住宅なので 第二課題の解説をもう一度確認しておいてください。 もちろ …
no image ニ級建築士 製図試験

減点の度合い

2023年4月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
設計製図試験の採点って どの程度の減点? そもそも減点される? 減点で済む? これら、わかりにくいですよね。 学科試験は簡単です。 どの問題も1問1点です。 難しい問題も易しい問題 …
no image ニ級建築士 製図試験

撮影秘話

2023年4月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
新しいテキストでは 作図しているところの動画を観ることができますが 私が一番初めに、作図しているところを動画に収めたのは かれこれ14年ほど前になります。 そのきっかけですが オリ …
no image ニ級建築士 製図試験

動画で学ぶ二級建築士(設計製図編)

2023年4月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
動画で学ぶ二級建築士(設計製図編)の 発売が6月に決まりました。 ​当初の予定より少し遅くなりました。申し訳ございません。​ この新しいテキストの内容を簡単にご紹介させていただきま …
  • 1
  • ...
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 電卓の機能

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】