最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 一級建築士試験

学科の勉強

2020年10月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​学科の勉強には 大きく分けて覚える部分と理解する部分があります。 理解できる、もしくは理解する部分が多ければ 単純に覚えるより忘れにくくなりますので できるだけ理解することをお …
no image 徒然なるままに

日曜大工

2020年10月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
事務所に少し板が残ってて 何か作れるものはないかな~って前から思っていたのですが 先日テレビを見ていたら、ある棚がちらっと目に入ってきました。 こんな感じです。 デザインが少し面 …
no image ニ級建築士 製図試験

正しい使い方

2020年10月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ぶら下がり健康器の正しい使い方です。 えっ、本当にそれが正しい使い方ですかって? そうだと思いますよ。 だって、 多くの人がこのように使っています。 というのはもちろん冗談ですが …
no image ニ級建築士 製図試験

木造とRC造 続き

2020年10月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​木造課題とRC造課題の違いを更に挙げますと RC造課題では、3階建てというのがこれまでに3度ありました。 ちなみに平家もむかーしですが1回あります。 木造もそのうち3階建てが出 …
no image ニ級建築士 製図試験

木造とRC造

2020年10月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
違いを挙げるといろいろとありますが 計画に影響してくるものとしては、まずは柱スパンですかね。 木造で8畳間(3.64m×3.64m)を計画する場合 だいたい8本程度の柱が必要ですが …
no image 徒然なるままに

ホームページの作成

2020年10月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​まず、サーバーの契約やドメインの取得が必要です。 それから、デザインや文章を考えたり、写真を撮って載せたり いろいろな作業をしなければいけません。 また、慣れるまでは方法がわか …
no image 徒然なるままに

やめてみる

2020年10月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日とは反対のことを言っているかもしれませんが 決して、ネガティブなことを言おうとしているわけではありません。 やりたいことがある でも、できない。 その原因の1つに 物理的にそれ …
no image 徒然なるままに

気持ちが変われば

2020年10月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
行動が変わる。 聞いたことがある人も多いと思います。 確かに 気持ちを変えることができれば 行動に移すのは、割とたやすいかもしれません むしろ、行動に移さない方が難しいかも。 難し …
no image ニ級建築士 製図試験

一級建築士製図試験

2020年10月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​​一級の製図試験 いよいよ明後日となりました。 台風の影響が心配です。 センターのホームページと交通機関の情報は 必ずチェックするようにしてください。 あと、持ち物のチェック …
no image 二級建築士 学科試験

お勧めの問題集

2020年10月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​​​​お勧めの問題集を教えてください。 通勤時に勉強したいので、なるべく軽いものがいいです。 という質問をいただきました。 お勧めの問題集は今回はおいといて 軽いもの、ですが …
  • 1
  • ...
  • 99
  • 100
  • 101
  • 102
  • 103
  • 104
  • 105
  • 106
  • 107
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 電卓の機能

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】