二級建築士 学科試験 学科の勉強 (2) 2020年10月6日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 何からはじめる? 得意なところから 不得意なところから 好きな科目から 嫌いな科目から 構造力学から 法規から 満遍なく その時の気分で とまあ、いろいろあります。 私のおススメは …
徒然なるままに モンステラ通信 (25) 2020年10月5日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 事務所のモンステラ 大きくなってきたので、昨日植え替えをしました。 そもそもですが、 このモンステラがやってきたのは約8年前です。 事務所を移転した時に、卒業生の方からいただき …
徒然なるままに がっちりマンデー 2020年10月4日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 日曜日のちょっと早い時間帯に行なっているので、 知らない人もいるかもしれないですが 仕事のアイデアがとても参考になるので できるだけ見るようにしています。 録画しているので早起 …
ニ級建築士 製図試験 学科クラブ (3) 2020年10月2日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 二級と一級 共に、申し込み受付けをはじめました。 学科試験に挑戦する人をサポートさせていただきます。 試験対策を 長くて険しい道のりだとすると 少しでも短くなる道、効率のよい歩き方 …
徒然なるままに 餅は餅屋 2020年9月30日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 年齢も重ねますと からだの調子も若い時のようにはいかなくなってきますね~。 試験が終わって、少し時間に余裕ができたので 気になっているところを診てもらいに行ってきたのですが 鍼 …
ニ級建築士 製図試験 透湿と防湿 2020年9月29日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 少し、混同されている人がいました。 一見、似ているのかなと思ってしまうかもしれませんが、 意味としては反対です。 透湿は、湿気を透す で 防湿は、湿気を防ぐ です。 両方とも壁の中 …
ニ級建築士 製図試験 来年の課題 2020年9月28日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 平成18年から 3で割ることができる年度はRC造課題 という流れになっています。 木造が2年続いてRCというパターンの繰り返しです。 そう決まっているわけではないの …
建築四方山話 どこに配置させるか。 2020年9月27日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 花壇 家庭菜園 植え込み これらの屋外施設をどこに配置させるか。 試験のセオリーでいくと 南 となりますよね。 ですが、 敷地の条件などによっては 必ずしもそうではない場合もあり …
ニ級建築士 製図試験 思い込み (2) 2020年9月26日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 しないように、 割と普段の生活においても気を付けるようにしています。 ですが、 先日なかなかの思い込みをやってしまいました。 スティッククリーナーを今年購入したのですが、 数回 …