最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

受講生の方から質問がありました。

2020年9月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「来年の対策をしたいのですが、何をすればいいですか。」 気持ちの切り替え方が素晴らしいです。とっても前向きですね。 今回の試験についてはもう十分に振り返ってみられたと思いますが 来 …
no image ニ級建築士 製図試験

一夜明けまして (3)

2020年9月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
試験が終わると 冷静に試験のことを振り返ることができます。 ああしとけばよかった。 なぜ間違ったんだろう。 わかっていたのに・・・ このような思いは 多かれ少なかれ、誰にでもありま …
no image ニ級建築士 製図試験

製図試験、お疲れ様でした。

2020年9月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
試験お疲れ様でした。 今日は完全燃焼されたと思います。 ゆっくりと休んでいただきたいと思います。 問題を見させていただいた感想ですが ある程度予想はしていたものの、延べ面積の上限が …
no image 徒然なるままに

いよいよ明日となりました。 (2)

2020年9月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年は延期か中止になる懸念がありましたが 無事行なわれることになってよかったです。 あとは明日の製図試験が無事終了することを祈るばかりです。 いよいよ明日となりました。 今年学科試 …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズ掲示板 (3)

2020年9月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
数えてみたら、 投稿の数が2600を超えていました。 全てを見ている人がどれだけいるかわかりませんが どの投稿も少なからず参考にはなるものだと思います。 全部を見ていない人は、 今 …
no image 徒然なるままに

今日の一言 (6)

2020年9月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
少しでも効率よく 少しでも楽しく 取り組んでいただければ 何よりです。 台風の影響で届くのが遅くなり、本日届きました。 この図面が この講座の最後の添削になりますかね~。 kan …
no image 徒然なるままに

今日の一言 (7)

2020年9月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ありがとうございます。 本番、がんばってきてください。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

立面図に入れる筋かい

2020年9月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
過去に出題の例がありますので 一応、講座では記入の仕方をお伝えしています。 横は、柱と柱の間に。(柱間は910、1365、1820とあるので注意してください。) 縦は、横架材の間で …
no image ニ級建築士 製図試験

立面図のはなし

2020年9月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
立面図は基本的に4面あります。 東西南北の4つです。 そのうちの1つが試験では求められるのですが 一番描きやすいのは、やはり南面ですね。 長年添削の仕事をしていると 東と西が反対に …
no image ニ級建築士 製図試験

木造課題 通信講座

2020年9月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​先日、こんなメールをいただきました。 初めまして、Mと申します。 2021年度2級建築士の受験を予定している者です。 ホームページを拝見しまして、丁寧な添削と徹底した勉強スタ …
  • 1
  • ...
  • 102
  • 103
  • 104
  • 105
  • 106
  • 107
  • 108
  • 109
  • 110
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 電卓の機能

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】