最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

チェックリスト

2020年9月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
各課題の添削シート(添削を行なう時に使用するチェックリスト) メンバーズ掲示板にアップしておきました。 添削図が戻ってくると あれっ、全然気が付かなかった。 こんなところも減点され …
no image ニ級建築士 製図試験

採点結果

2020年9月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第四課題の採点結果を メンバーズ掲示板にアップしておきました。 点数と照らし合わせて自分の順位を確認しておいてください。 今回 合格ラインは70点です。 超えていましたでしょうか  …
no image ニ級建築士 製図試験

屋根の高さ (4)

2020年9月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
屋根の高さは、 建物を横から見ても前から見ても変わることはありません。 上の図のようになります。 こんな感じで高さが変わっていませんでしょうか。 図面が変わっても 縮尺が変わっ …
no image ニ級建築士 製図試験

シェアハウス(個室)の計画

2020年9月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
シェアハウスに住みたいな~ と思ったとします。 ネットで調べて、いくつか物件を見に行きます。 まあ、通勤のしやすさとか買物が便利などはありますが その物件そのものを見る時 何、もし …
no image ニ級建築士 製図試験

作品集の受付けをはじめました。

2020年9月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
作品集の申込み受付けを始めました。 このアイテムの流れを簡単に説明しますと 1・試験終了後、本試験での再現図面を最端製図事務所に送ります。 2・採点された結果が届きます。 (参加者 …
no image ニ級建築士 製図試験

仕事の意義

2020年8月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​​​今日いただいたメールより 神無 様 はじめまして。Tと申します。東京で〇〇をしております。 二級建築士の製図試験まであと2週間となりますが、 作図スピードが遅く今年は諦め …
no image ニ級建築士 製図試験

第四課題の

2020年8月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
参考図3つと解説動画 アップしておきました。 お時間のある時に見ておいてください。 繰り返しになりますが、 課題のポイントは 今年の課題に共通しているものと その課題独自のものがあ …
no image ニ級建築士 製図試験

最後の課題

2020年8月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最終課題の参考図 2つほど、メンバーズ掲示板にアップしておきました。 今回アップしたプランは テキストに書かれてある通りにプランニングすれば それにプラス これまで紹介してきた参考 …
no image 建築四方山話

蹴上 踏面

2020年8月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​ この階段 踊り場部分を30度ずつに割っています。 見たことがある人も多いと思いますが 割と 急です。 特に 高齢者の方にとっては危ない階段と言えます。 ただ 実際にこのように …
no image ニ級建築士 製図試験

受験票

2020年8月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズ掲示板で届きましたという連絡がありました。 届いていますでしょうか。 届いていましたら、 試験会場を確認してください。 会場を確認しましたら 会場までのルートと所要時間も …
  • 1
  • ...
  • 103
  • 104
  • 105
  • 106
  • 107
  • 108
  • 109
  • 110
  • 111
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】