最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

どこからか何か変

2020年8月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
アイデアが思いついたらすぐにメモできるよう メモ用紙は常に机の上に 明日、書類の持参を忘れないために 通勤用の鞄に入れておく。 明日の午前中に行なうべき仕事は 自分宛の会社用メール …
no image ニ級建築士 製図試験

どれが好ましいか。

2020年8月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第一問 住まい部分とシェアハウス部分の間は(建物内部の話です。) どのように計画するのが好ましいか。 1、扉(鍵付き)を設けて自由に行き来ができないようにする。   (オーナーは鍵 …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズ掲示板にて (2)

2020年8月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​こんな書き込みをいただきました。 作図するときに 今までは「とにかく早く書かなきゃ!」と思っていたのですが 先生のおっしゃる通りに手を止めないことを意識してやってみると 焦らなく …
no image ニ級建築士 製図試験

〇〇を記入する。

2020年8月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
〇〇を記入する。 という条件があれば 〇〇を記入する必要があります。 みなさんご存じだと思います。 でも、 記入しない人がいます。 なぜでしょう。 この問題 単純なようで奥が深く  …
no image ニ級建築士 製図試験

濡れ縁

2020年8月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
知っている。見たことがある。 という人がだんだん少なくなってきているような気がします。 床の間や式台もそうです。 そのうち、 畳も知らない人が出てきそうな。 濡れ縁を見てもらおうと …
no image ニ級建築士 製図試験

車椅子

2020年8月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
高齢者 と言えば 車椅子 というイメージが強いかもしれませんが、 必ず使用する。 と決めてしまうのは、ちょっと違う感じです。 将来のことを考えて スロープを設けておきました。 便所 …
no image 徒然なるままに

今日の台詞

2020年8月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「人事がこわくてサラリーマンが務まるか。」 半沢直樹 賛否両論あると思いますが、  努めている以上は、会社の方針に従うべき 従うことができなければ、自分の進みたい道を進むべき 私の …
no image ニ級建築士 製図試験

有りか無しか

2020年8月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「​​​戸の引き込みを部屋内ではなく、廊下側にするのはいいのでしょうか。」 「910mm×1,365mmの広さの便所は有りですか?」 このような質問をよく受けます。 考え方の1つと …
no image ニ級建築士 製図試験

覚えられない

2020年8月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​​​​矩計図の部材や仕上げの名称です。 たくさんあって、特に初めての人は覚えるのが大変かもしれません。 学科の時にそこそこ出て来てはいますが。。。 覚える練習方法の1つですが …
no image ニ級建築士 製図試験

特別練習問題

2020年8月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
特別練習問題を1問、掲示板にアップしました。 お時間のある方は取り組んでみてください。 この課題はできるだけ これまでの添削課題をきちんと終えてから 取り組んでいただきたいです。  …
  • 1
  • ...
  • 105
  • 106
  • 107
  • 108
  • 109
  • 110
  • 111
  • 112
  • 113
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 電卓の機能

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】