最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

フリーハンドは速い?

2023年4月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
平行定規を使って作図するのと フリーハンドで作図するのは どちらが速く図面が描けるでしょうか。 このテーマでブログを書いて 平行定規を使わずにフリーハンドで試験に臨む人は おそらく …
no image ニ級建築士 製図試験

明日の16時までです。

2023年4月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
二級建築士試験の申し込み 明日(17日)の16時までです。 もう済んでますよね。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

耐力壁って

2023年4月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
どれくらい必要でしょうか? よくいただく質問です。 1つの答えとして 張間方向及び桁行方向において、それぞれ地震力と風圧力に対し 基準法による所定の計算方法を用いて算出された値以上 …
no image ニ級建築士 製図試験

トイレに窓って必要?

2023年4月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「便所に窓が取れないプランになってしまったんですけどいいですか?」 時々受ける質問です。 このブログでも何回か取り上げている話題です。 回答としては 「大丈夫です。問題ありません。 …
no image ニ級建築士 製図試験

二級建築士はじめの一歩 (2)

2023年4月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
二級建築士はじめの一歩のPOPを いくつかの書店に置いていただけることになりました。 ミニ色紙です。 全て手書きでです。 イラストは本人よりも多少若く見えますが そこはスルーして …
no image ニ級建築士 製図試験

二級建築士試験 申し込み

2023年4月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
試験の申し込み期間が 残り5日ほどとなりました。 受験を予定されている方 申し込みは済みましたでしょうか。 まだの方 このブログを見ている場合ではありません。 今すぐに行なってくだ …
no image 徒然なるままに

雨降って地固まる

2023年4月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
雨降って地固まる 問題が発生して、その問題が解決すると 前の状態よりもかえってよい状態になっていること 実際に体験すること ありますでしょうか。 最近は特に、便利な道具やツールがあ …
no image 徒然なるままに

3人のレンガ職人の話

2023年4月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
イソップ寓話です。 かいつまんでお話しますと ある旅人が3人のレンガ職人に尋ねます。 「何をしているんですか。」 一人目の職人は答えます。 「見ればわかるだろう、俺は夏も冬も一日中 …
no image ニ級建築士 製図試験

解説動画 (2)

2023年4月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第三課題「土間と趣味室のあるセカンドハウス」の 解説動画をメンバーズ掲示板にアップしておきました。 取り組みが済んだ方は見ておいてください。 前半戦講座も中盤をまたいだあたりになる …
no image 徒然なるままに

趣味

2023年4月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
趣味、という言葉を調べてみると 仕事・職業としてでなく、個人が楽しみとしている事柄。 と、出てきました。 仕事が趣味です。 という方がおられますが 楽しみとしてしてきた事が、いつし …
  • 1
  • ...
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 電卓の機能

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】