徒然なるままに メールをいただきました。 (2) 2020年8月5日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 初めての課題で先生の添削を見た時は、 本当に嬉しくてしばらく眺めてしまいました。 今までここまで丁寧な添削を受けたことがなかったのです。 ありがとうございます。 これからも、一人 …
徒然なるままに 子どもって 2020年8月4日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 子どもって 一度興味や関心を持ってしまうと 何も言わなくても、そのことについて夢中になって ご飯や寝ることを忘れてしまうこともしばしば。 ですよね。 んっ? 本当にそうですか? 確 …
徒然なるままに 半沢直樹 2020年8月3日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 毎年、この時期ドラマはあまり見ないのですが このドラマだけは、ちょっと気になって見てしまいます。 たまには息抜きも必要です。 その中で印象に残った台詞 これまでの出会いと出来事 …
ニ級建築士 製図試験 作図に時間がかかる原因 2020年8月2日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 作図時間がどうしても縮まらない。 描く手が遅い。速くならない。 このように悩んでいる人は多いと思いますが 作図時間が長いのは 決して、手が遅い訳ではありません。 手を速く動かそうと …
ニ級建築士 製図試験 動画解説 (3) 2020年8月1日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 第一課題について 解説動画を作りました。 掲示板にアップしていますので お時間のある時に見ておいてください。 今のところ、プランと平面図、伏図についての解説です。 明日、立面図と矩 …
ニ級建築士 製図試験 どっち? 2020年7月31日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 プランニングをしていると AなのかBなのか どっちにすればいいか判断に迷うことがあります。 考え方としては ・Aにしなければいけない ・どちらでもいいが、できればAの方が好ましい …
徒然なるままに スピードとクオリティ 2020年7月30日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 スピードを重視するとクオリティは下がりがち クオリティを上げようとするとスピードは遅くなります 訓練をすると 同じクオリティを保ったままで スピードを上げていくことができます でも …
ニ級建築士 製図試験 ここでもう一度基本に 2020年7月29日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 戻ってみましょう。 自分の考えがずれている可能性があります。 忘れているものもあります。 はじめに理解できなかったものが理解できることがあります。 勘違い、思い込みに気が付けること …
徒然なるままに こんな嬉しいメールをいただきました。 (2) 2020年7月28日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 神無さま テンプレートが届きました。 送付が早くて助かります。ありがとうございます! 2級の製図で最端製図さんのテンプレート1/100には大変お世話になりました。 (もちろん製図 …
ニ級建築士 製図試験 プランニングのアドバイス 2020年7月27日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 あと1マス(910) 広げることができるのであれば広げてみてください。 これで、 何人かの人は、プランが納まる もしくは やりやすくなると思います。 kanna …