ニ級建築士 製図試験 梁を置いてみよう! 2020年7月26日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 1、土台を敷く 2、1階の柱を立てる 3、その柱に対して梁を乗せる 4、2階に壁があるところには、3で架けた梁に対して、 もしくは、既に架かっている梁に対して梁を架ける 5、 …
ニ級建築士 製図試験 製図の環境 2020年7月25日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 自宅で製図をする時、どのような環境(状況)で行なっていますでしょうか。 椅子もしくはテーブルに製図板を置いて、椅子に座って という人が多いと思います。 中には、試験会場に合わせて少 …
ニ級建築士 製図試験 建具があるところの梁 2020年7月24日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 壁があるところには梁が必要 これはみなさんご存じだと思いますが 1階の建具の上の梁を忘れる人が時々おられます。 建具の上にも梁は必要なんです。 この写真を見ていただくと 建具の上 …
ニ級建築士 製図試験 参考図 (12) 2020年7月23日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 第二課題の参考図 メンバーズ掲示板にいくつかアップしておきました。 第二課題の取り組みが済んだ方は見ておいてください。 見るよりも 描いてみた方が得るものは多いです。 できるだけ …
徒然なるままに ピンチはチャンス 2020年7月22日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 よく言いますよね。 私自身もこれまでの人生の中で 問題が起こって、それの解決策を考えたら以前よりも良くなった ということが何回かありました。 なので 何か問題が起きても、だいたいは …
ニ級建築士 製図試験 復習の方法 2020年7月21日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 昨年度受験した人はわかると思いますが 試験後 あそこ、ああしてればよかった こうしてればよかった ○○に時間を使いすぎた など、いろいろ後悔があったと思います。 これ、合格して …
ニ級建築士 製図試験 添削シート 2020年7月20日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 添削を受けていただいた方はご存じかと思いますが 最端製図では、添削を行なう時に添削シートというものを用いています。 指摘を受けている部分や減点になる部分には チェックが入っていると …
ニ級建築士 製図試験 昨日いただいたメールより 2020年7月19日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 先日、三種の神器を購入したSです 本日届いたのですが、なんか注文してない物が沢山入っているのですが… これ使って良いのでしょうか? 返送しますか? こっそり使って良いですか? …
ニ級建築士 製図試験 テンプレート定規 (5) 2020年7月19日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 度々このブログで紹介していますテンプレート定規 目盛りが1/100のものと1/200のものがあります。 1/100は通常の作図に、 1/200は、プランニングをする時や矩計図を …
徒然なるままに 朝一のメール確認にて 2020年7月18日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 嬉しいメールが2通届いていました。 二級製図部員のUです。 細部まで添削いただきありがとうございます。 しっかり復習いたします。 神無先生 おはようございます。 添削された図 …