ニ級建築士 製図試験 フリーハンド 2020年7月17日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 フリーハンドで図面を描かれる方はそれほどいないのですが 今年は今のところ2名の方からフリーハンドの図面が届いています。 多くの人はごぞんじと思いますが この試験はフリーハンドでの作 …
徒然なるままに 軸組模型 2020年7月16日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 もう15年くらい前でしょうか 建築の専門学校で設計製図の講座を持っていた時 学生に対する課題の1つだったこの軸組模型 試しにと思って私も作ってみました。 まだずっと残しています。 …
ニ級建築士 製図試験 梁のスパン 2020年7月15日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 梁のスパンは何mまで大丈夫ですか? という質問をよく受けます。 一応、目安としての数字はあるのですが 一概に じゃあ、それ以下なら大丈夫で、それを超えると大丈夫ではない とはちょっ …
徒然なるままに 試験のハードル 2020年7月14日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 試験のハードルについて 今回はあくまで私個人的な意見です。 いつもそうかもしれませんが。。。 二級建築士学科試験のハードルと比較をすると 一級建築士学科試験のハードルは …
徒然なるままに 学科試験お疲れ様でした。 (3) 2020年7月13日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 一級の学科試験、お疲れ様でした。 今のところ、コロナウイルスや豪雨の影響を受けて 試験を受けることができなかったという報告は受けていませんので 一安心しています。 で、 早速ですが …
ニ級建築士 製図試験 作図手法DVD(宣伝です) 2020年7月11日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 神無先生こんにちは DVDが届きまして、すぐに観てみました。 先生の線を引く速さが普通の人の数倍速なんだろうかと予想をしていたのですが、 柱ひとつにしても丁寧に描かれていて、予想 …
徒然なるままに 一級の学科試験 2020年7月10日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 一級の学科試験の日がいよいよ明後日となりました。当日までは体調管理に十分注意をしていただきたいと思います。 土曜日お仕事のある方は、なるべく早く切り上げ、 前日は早めに就寝するよう …
ニ級建築士 製図試験 建築の現場 2020年7月10日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 通りかかった道で、もしくは近所で建築現場がありましたら 見ておくと勉強になります。 図面に描かれている梁、母屋、小屋束など 実際に見てみるとよーくわかります。 スパンが大きい …
ニ級建築士 製図試験 梁のサイズ 2020年7月9日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 昨年習ったのと数値が違うのですが、どっちが正しいのでしょうか。 という質問を時々受けますが、 答えとしては、どちらも正しいです。 学校によってもそうですが、工務店や建築会社によって …
ニ級建築士 製図試験 テキストの読み方 2020年7月8日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 テキストはしっかりと読んでいただきたいのですが このしっかりとと言うのがちょっと漠然としています。 じかんをかけてじっくり もしくは、内容を全て覚える と言うよりは 内容を正しく理 …