最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

通信添削講座(後半戦) (2)

2020年5月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​後半戦講座の申込み受付けですが 来週の20日までとなっています。 受講を希望される方は、20日までに申込み手続きをお願いします。 学科試験を受けられる方は 学科試験後に申込み受 …
no image 徒然なるままに

ガイアの夜明け(昨夜のテレビより)

2020年5月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ある水道工事会社の人事部の人(女性)が 作業員の人材不足に悩んでいたそうなんですが、 その時考えたのが、作業ができるかっこいいスーツ​​ ​これを開発したところ、求人募集は約3倍に …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズサイトにて

2020年5月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第五課題の参考図をアップしました。 取り組みが済んだ方は見ておいてください。 また、プランを写してみてください。 そして、自分ならこうするというところがあれば変えてみてください。  …
no image ニ級建築士 製図試験

昨日の答えです。

2020年5月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
この形状の屋根伏図を 寄棟で考えてくださいという問題でした。 答えはこのようになります。 できましたでしょうか。 ちょっと難しいですが これができれば 寄棟屋根はだいたいできそ …
no image ニ級建築士 製図試験

伏図の練習

2020年5月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
受講生の方が自ら伏図の練習に取り組んでいます。 たくさんのパターンがあるのですが 私が一番難しいかなと感じたのがこの形 寄棟屋根で計画する場合の屋根伏図を考えてみてください。 考 …
no image ニ級建築士 製図試験

センターのホームページより

2020年5月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​​令和2年二級・木造建築士試験「学科の試験」につきましては、現時点では当初の予定通りの日程(二級:7月5日(日曜)、木造:7月12日(日曜))で試験実施の準備を進めております …
no image ニ級建築士 製図試験

参考プラン

2020年5月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第五課題の参考図をアップしておきました。 取り組みが済んだ方は見ておいてください。 シンプルにまとまっていると思います。 参考図を見ると 自分の解答は、どのように変わるでしょうか。 …
no image 徒然なるままに

オンライン(リモート)飲み会

2020年5月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​​​​​​​​​先日、オンライン飲み会を初体験しました。 他の参加者(2人)に迷惑をかけないようにと思い 家の用事は早めに済ませ、30分前には食事とお酒の準備も完了 あとは始 …
no image ニ級建築士 製図試験

第四課題 参考図面

2020年5月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第四課題の参考図面をメンバーズサイトにアップしておきました。 取り組みが済んだ方は、見ておいてください。 とてもシンプルなプランなので、参考になると思います。 思うようなプランがで …
no image ニ級建築士 製図試験

分譲か賃貸か

2020年5月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​よく取り上げられる話題です。 考えた人も多いかと思います。 それぞれメリットデメリットはあるわけですが では、こちらはどうでしょう。 マンション(分譲)か戸建て住宅か それぞれ …
  • 1
  • ...
  • 114
  • 115
  • 116
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • 121
  • 122
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 電卓の機能

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】