最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

通信添削講座(後半戦) (3)

2020年5月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
通信添削講座(後半戦) 申込み、受付け中です。 ​​https://www.saitanseizu.com/cgi-binn/s/order/frontpage.cgi​ 後半戦講 …
no image 徒然なるままに

過去に取り組んだ問題

2020年5月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​例えば、第一課題 最端生でない人は、どの課題でもいいです。 練習のために取り組んだ課題 力を付けるために行なった課題 今、行なってみたらできますでしょうか。 難なくできれば 行 …
no image ニ級建築士 製図試験

算盤(そろばん)のはなし

2020年4月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
算盤のたまで3を表しています。 これは、親指で3つ、たまを上げます。 これに4を足す場合 人差し指で、上のたまを下ろし、 そのまま、その人差し指で、下の3つのうちの1つを下ろしま …
no image ニ級建築士 製図試験

よくない事例

2020年4月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​参考になる良いプランや図面については 割とメンバーズサイトにアップしているのですが よくない事例については 本人の同意は得ているものの、ちょっとためらう部分があります。 だった …
no image 徒然なるままに

バカラのグラス

2020年4月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​​​​物欲はあまりない方なので 服や靴、鞄などは特にこだわりなどはなく 普通のものを使っています。 腕時計に至っては持っていません。 20代に買ったものは残っていますが。。。 …
no image ニ級建築士 製図試験

ミッション

2020年4月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
久しぶりの第一課題です。 今日、図面が届きましたので メンバーズサイトにミッションをアップしてみました。 惜しいというか、 もったいないというか、 少し変更すれば より好ましい解答 …
no image ニ級建築士 製図試験

第五課題です。

2020年4月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第五課題は 「景勝地に建つ専用住宅(木造2階建)」 で行ないます。 最後の課題になりますので、 これまで行なってきたことをしっかりと活かして 納得がいく解答ができるよう頑張ってくだ …
no image 建築四方山話

屋根伏図

2020年4月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​平面が四角だと 何も問題はないのですが ちょっと複雑な形状になるとややこしくなる屋根伏図。 次のような平面形状のプランについて どのような屋根伏図になるか よかったら考えてみて …
no image ニ級建築士 製図試験

総二階建て

2020年4月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​​1階と2階が同じ形状で同じ面積 いわゆる総二階のプランですが 時々、総二階の建物になってもいいのですか? という質問を受けます。 答えは、 総二階のプランでも大丈夫です。  …
no image 徒然なるままに

ゴールデンウイーク (2)

2020年4月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ゴールデンウイークが近づいてきましたね。 私はだいたい 特に行きたいところがなければ、会社に来て仕事を行なっています。 添削ができればいいのですが、 お休みの日は郵便屋さんもお休み …
  • 1
  • ...
  • 115
  • 116
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • 121
  • 122
  • 123
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 電卓の機能

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】