最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

立面図ってどこまで描くの?

2023年4月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
過去の試験問題を見てみると 「スロープを記入する。」 という条件があったりします。 立面図は基本、建物の図となりますので、 屋外施設などは原則表現する必要はありませんが 問題条件と …
no image ニ級建築士 製図試験

作図の方法

2023年4月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
実務で描く図面と設計製図試験で描く図面 違うところは何でしょう。 はい、CADで描くか手描きで描くかです。 それもそうなんですが、 作図する用紙が真白なのか、 それとも 方眼があら …
no image ニ級建築士 製図試験

セカンドハウス プラン

2023年4月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第三課題(セカンドハウス)の参考図面を メンバーズ掲示板にアップしました。 今回は4つほどアップしています。 取り組みが済んだ方は、見ておいてください。 同じ問題でみなさんプランニ …
no image ニ級建築士 製図試験

第四課題です。

2023年4月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​前半戦もいよいよ残り2つとなりました。 4つ目となる第四課題は、 「趣味(手芸)室のある親子二世帯住宅(木造)」で行ないます。 2つの世帯が一緒に住む住宅ですが 玄関やリビング、 …
no image 徒然なるままに

受験申込み

2023年4月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
本日より、二級建築士試験の受付けがはじまりました。 申し込みは、ネットから行なうようになっています。 受験される方は、忘れずに手続きを行なってください。 期限は、4月17日 16: …
no image 二級建築士 学科試験

二級建築士 学科試験

2023年4月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
まで、あと3か月となりました。 全ての範囲、一巡くらいは済みましたでしょうか。 もう三巡目に入っています。 すばらしいです。その調子で頑張ってください。 ​​ようやく一巡目が終わり …
no image ニ級建築士 製図試験

通信添削講座(後半戦)申し込み受付けをはじめました

2023年4月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
令和5年度 通信添削講座(後半戦)の申し込み受付けをはじめました。 お申込みはこちらから​最端製図オンラインショップ​ 後半戦の講座は​今年 …
no image ニ級建築士 製図試験

シャーペンの使い分け

2023年3月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
シャープペンシルを略してシャーペンと呼んでいますが いろんな種類があります。 どのようなものを選べばいいか。 メーカーもそうですが、値段もいろいろあります。 重さも軽いものから少し …
no image 徒然なるままに

桜 万博公園 看板娘

2023年3月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日は 添削が午前中で終わったということもあり また、天気がとても良かったということもあり そして、桜がちょうど見頃だということもあり 更には、万博公園でイベントが行われていたとい …
no image ニ級建築士 製図試験

製図の練習

2023年3月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
製図の練習 課題が発表されるのを待ってはいませんでしょうか。 できますよね。今すぐにでも。 木造であれば どのようなプランであれ 平面図も 立面図も 伏図も 矩計図も 全て描くこと …
  • 1
  • ...
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 電卓の機能

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】