最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

参考図をアップしました。 (9)

2020年4月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第四課題の参考図です。 取り組みが済んだ方は見ておいてください。 今回も課題付きです。 エスキースの役に立つと思いますので 是非取り組んでみて下さい。 同じ問題を見て解答した図面な …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズ掲示板より (2)

2020年4月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
天井の懐について質問がありましたので、回答しましたら このようなお礼の返事をいただきました。 この、ちゃんと聞いて良かったです。が、 110さんのように、曖昧になっているところが …
no image ニ級建築士 製図試験

式台の必要性

2020年4月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​「式台を記入するという条件がない場合、式台を記入してもいいですか?」 という質問がありましたのでシェアしたいと思います。 結論から言いますと、記入しても大丈夫です。 むしろ、 式 …
no image ニ級建築士 製図試験

テンプレート定規 (7)

2020年4月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
時々行なっています、テンプレート定規の紹介(宣伝)です。 一般的に作図を行う時は、平行定規と三角定規(又は勾配定規)、テンプレート これらを使います。 三角定規は …
no image ニ級建築士 製図試験

移転します。

2020年4月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​​​​​​​​​​趣味に日曜大工を掲げておきながら 日曜大工をするスペースを自分で持っていません。 昔から、 周りに気兼ねなく作業ができるスペースがほしいな~と。 思い描いて …
no image 徒然なるままに

今年の桜、頑張ってる?

2020年4月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​ 自宅近所の桜です。 大阪で開花されてから、ほぼ1か月が経ちますが 桜ってこんなに長い間咲いていたんですね。 今年は風の強い日があまりなかったおかげ? みんなを応援しているのか …
no image ニ級建築士 製図試験

15分課題

2020年4月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
15分程度で取り組める課題をメンバーズ掲示板に投稿しました。 第三課題終了後のスレッドです。 第三課題まで取り組みが済んでいる方は、行なってみてください。 この課題で使用しているプ …
no image 徒然なるままに

二級建築士はじめの一歩 (3)

2020年4月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​先日、出版社の方から連絡がありまして 「二級建築士はじめの一歩」が またまた増刷されることになりました。 今回で第6刷目となります。 ありがとうございます。    最端エスキ …
no image ニ級建築士 製図試験

プランニングの練習

2020年4月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
エスキースの時間がまだ少し残されているとすれば より合格に近づくため ここからプランをどう変更していくか。 そんな課題をメンバーズ掲示板にアップしました。 第四課題取組後のスレッド …
no image ニ級建築士 製図試験

インターネットによる受付け

2020年4月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
二級建築士試験について インターネットによる受付けが始まっています。 4月20日(月曜)午後4時までです。 受験される予定の方は、忘れずに手続きを行なってください。 通信添削講座の …
  • 1
  • ...
  • 116
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • 121
  • 122
  • 123
  • 124
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】