最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

床下換気

2020年4月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
床下は湿気がこもりやすく 湿気によって木材が腐食しやすい なので、床下は換気ができるように開口部分を設けるよう 基準法で定められています。 二級の製図試験においては 床下換気口(又 …
no image 建築四方山話

階段の踊場

2020年4月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​​​階段の踊場 階段の高さが高くなると 基準法で設けることが決められています。 この踊場って 何のために設けるのでしょうか。 しんどいので途中で休むため。 そうですね、それも …
no image 徒然なるままに

ありがとうございます。

2020年4月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最近は、コロナウイルスに対するお気遣いをいただくことが多くなりました。 ありがとうございます。 みなさんも、どうぞ気を付けてください。 自分は大丈夫 そう思わないで できる限りの予 …
no image 徒然なるままに

シャッタースピード

2020年4月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「シャッタースピードは何分の1秒がいいですか?」 「そうですね、1/1,000秒でいいんじゃない。」 何気ない質問とその回答の会話です。 数日後 「シャッタースピードは何分の1秒が …
no image 建築四方山話

キッチンの端

2020年4月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
キッチンの端っこ この写真だとコンロの右側になりますが、 細長い引き出しがあります。 ご自宅のごキッチンにありませんでしょうか? この引き出しですが 何のために、どうしてここに設 …
no image 徒然なるままに

造幣局 桜の通り抜け (2)

2020年4月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​例年、たくさんの人で賑わう桜の通り抜け 今年は、早い時期から中止のお知らせがありました。 これは門の外から撮った写真です。 こちらはソメイヨシノ だいぶ葉っぱが出てきまし …
no image ニ級建築士 製図試験

第三課題の参考図

2020年4月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズ掲示板にアップしました。 今回は設計の考え方に対して少しコメントをしています。 ちょっとしたことなんですが 少し位置を変えたり、向きを変えたりすることによって 使いやすく …
no image ニ級建築士 製図試験

いただいたメールより (5)

2020年4月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​窓の位置を変えれば… 収納を西に寄せれば… 伏図スッキリできたのにー! と、悔しい気持ちがありました。 いいですね、その悔しい気持ち。 頑張っている証です。 その気持ちの積み重ね …
no image 徒然なるままに

時差通勤から車通勤へ

2020年4月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ラッシュを避けるため 少し前まで、朝6時台の電車に乗るようにしてたのですが、 夕方の時間はやはり混んでいますので 反対に遅くするようにしました。 朝10時の電車は6時よりも空いてい …
no image ニ級建築士 製図試験

今年の設計製図試験が中止になった場合について

2020年4月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今のところは、受験の申込みも行われていますし、 中止の発表がされていませんので、試験は行われると思いますが もし、コロナウイルスの影響で、今年の設計製図試験が中止になった場合 今年 …
  • 1
  • ...
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • 121
  • 122
  • 123
  • 124
  • 125
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 電卓の機能

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】