最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

時代の産物

2020年3月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
物入れを整理してたら出てきたもの クオカードかと思いますよね。 これ、NTTのテレホンカードです。 数えたら100枚ほどありました。 今は使わなくなりましたねー。 昔はノベルティ …
no image 徒然なるままに

面倒と思ったら

2020年3月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
それ、チャンスかもしれません。 何のチャンスかと言いますと 効率化を図るチャンスです。 教えてもらったことをそのまま行なっている仕事 何となく習慣的にしている作業 もしかしたら 効 …
no image ニ級建築士 製図試験

2階床伏図

2020年3月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
製図板を用いずに描いた図面です。 製図板を使うより時間がかかります。 部分的には フリーハンドで描いた方が速いところもありそうですけどね。 kanna   …
no image 徒然なるままに

駅への利便性に配慮

2020年3月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​「駅への利便性に配慮」 第二課題に出てきた条件です。 さて、どのようなことに気を付けますでしょうか。 マンションなどを計画する時 エントランスの位置は、やはり駅の位置を考慮したり …
no image 建築四方山話

マンションのチラシ

2020年3月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
既にマンションを購入していますので、今後購入する予定はないのですが マンションのチラシを見るのは割と好きです。 ちなみに、支払いはまだ15年ほど残っています。。。 このチラシから  …
no image 徒然なるままに

いつやるの 今でしょ!

2020年3月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「いつやるの 今でしょ!」 最近聞かなくなってきた言葉ですが とてもいい言葉だと思っていますので、時々使うようにしています。 ちょっと私事 今では、パソコンがなければ仕事ができない …
no image 徒然なるままに

今日のスケッチ

2020年3月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「押してダメなら引いてみな」 これって、誰が言った言葉なんでしょうね。 押し続けてしまう 押せないので諦めてしまう 他の手段を考えない、もしくは試さない そもそも押すことをしない。 …
no image 徒然なるままに

こんな嬉しいメールをいただきました。 (3)

2020年3月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​神無先生。 ご無沙汰しております。 2年前にお世話になりました〇〇です。 覚えていらっしゃいますでしょうか? 2月にやっと確認申請を受け、いよいよ自分の家を建て始めます。 30 …
no image ニ級建築士 製図試験

参考図アップしました

2020年3月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​安藤忠雄さんの ル・コルビュジエの作品集との出会いについては ご存じの方が多いと思います。 全ての図面を見ないで描けるようになった時 実際に見に行ってみようと思い立ったみたいで …
no image ニ級建築士 製図試験

平家の屋根の高さ

2020年3月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
立面図において平家部分の屋根を描く時 高さが合っていない人が割と多いです。 これは2階の屋根部分の詳細図ですが、 2階については問題なく描けています。 1階の屋根部分の詳細図は  …
  • 1
  • ...
  • 120
  • 121
  • 122
  • 123
  • 124
  • 125
  • 126
  • 127
  • 128
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 電卓の機能

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】