最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

いただいたメールです

2020年2月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​神無先生、こんばんは 第一課題の添削結果が早速戻ってきました。ありがとうございます。 初めてなのでドキドキしながら開封したら、 丁寧な字でたくさんの指摘が書かれていることにびっく …
no image ニ級建築士 製図試験

立面図を描いてみよう

2020年2月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
平家部分の屋根 意外に、きちんと描けない人が多いです。 次の場合の立面図(3パターン) 描くことができますでしょうか。 南立面図もそうですが、 東や西、北側の立面図も描いてみてく …
no image ニ級建築士 製図試験

最端エスキース・コード (4)

2020年2月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​最端エスキース・コードを読んだ方から こんな感想をいただきました。 現在、購入しましたエスキース・コードを読み進めてます。 去年の試験で失敗してしまった原因が テキストを読むこ …
no image ニ級建築士 製図試験

動画解説 (4)

2020年2月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
前半戦製図講座 第一課題の動画解説を作りました。 メンバーズ掲示板で案内していますのでご確認ください。 今回は特に平面図に関して、注意する点、 押さえておくべきポイントを解説してい …
no image 徒然なるままに

ディズニーランドでの話

2020年2月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
何気に読んだ本に書かれていた内容です。  ある若い夫婦がいました。結婚した時から、子どもと一緒にディズニーランドに行きたいという夢を抱いていました。やがて最初の子どもが生まれました …
no image 徒然なるままに

吉田カバン 体調管理

2020年2月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​もう何年使っていますでしょうか。 値段は少し高いのですが デザインと機能性が気に入って このかばんを使っています。 今使っているこのかばんは、3代目になります。 3つとも全く同 …
no image ニ級建築士 製図試験

製図講座 屋根伏図

2020年2月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​今日は屋根について 下図のようなプランになった時 平家部分の屋根をどのようにかけますでしょうか。 余談ですが ひらや って、普通は平屋と書くことが多いですが 製図試験の問題に …
no image ニ級建築士 製図試験

運動不足

2020年2月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​自宅を出てから事務所に着くまでの 階段の段数を数えてみました。 合計210段 意外に多かったです。 ここで問題です。 マンション1層分を上がる階段の段数を15段とすれば 何階に …
no image ニ級建築士 製図試験

今日の添削

2020年2月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
添削している中で時々行なうのが その人のプランを元に、参考プランを考えてみること。 本来はその人に、ここに行きついていただきたいのですが これを参考に今後に活かしていただければいい …
no image 二級建築士 学科試験

こんなメールをいただきました

2020年2月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​昨日は、二階を増築した建物にエレベーターを 設置するという現場の打ち合わせをしてきました。 勉強している話が出て復習しながらの仕事となりました。 机の上で学んだことが 建築の現場 …
  • 1
  • ...
  • 123
  • 124
  • 125
  • 126
  • 127
  • 128
  • 129
  • 130
  • 131
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 電卓の機能

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】