最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

用紙のセットについて

2020年2月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​質問がありましたのでシェアしたいと思います。 用紙をセットする時にどうしてもずれてしまいます。 どうすれば定規に合わせてセットできますでしょうか。 用紙を製図板に止める方法は …
no image ニ級建築士 製図試験

第二課題のテーマです

2020年2月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「車庫と花壇と桜の木のある専用住宅(木造2階建)」 ちょっといろいろと盛り込んでみました。 問題条件をよーく把握し うまくプランをまとめてみてください。 はじめにお送りしました「製 …
no image ニ級建築士 製図試験

前半戦講座の申し込み

2020年2月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
前半戦講座の申し込みですが、今月の26日までとなっています。 受講を希望される方は、なるべくお早めにお願いします。 講座は今週第二課題に入りますが、 今申し込みをされても取り組みは …
no image ニ級建築士 製図試験

根太

2020年2月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​根太 ねだ 時々、「ねぶと」と読む方がおられますが、「ねだ」と読みます。 この根太ですが、 最近では見られない住宅が多くなってきましたね。 根太を用いないで、代わりに厚い合板を …
no image ニ級建築士 製図試験

参考図面 (10)

2020年2月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​メンバーズ掲示板に参考図面をアップしました。 第一課題の取り組みが済んだ方は、見ておいてください。 最端製図の製図講座では 受講生に提出していただいた図面で 参考になるものがあ …
no image ニ級建築士 製図試験

断面図と詳細図と立面図

2020年2月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​​・断面図  ・詳細図(断面)  ・立面図 この3つの図面の共通点は 建物の高さ方向の情報が得られる図面であることです。 同じ1つの建物における情報なので 図面によって高さの …
no image 建築四方山話

断面がわからなければ

2020年1月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
切ってみるのが一番早い。 ということで 段ボールで作ってみました。 スケールは概ね1/100です。 で、 長手方向に切断してみました。 作図する時に難しいのがこの部分 壁と屋 …
no image ニ級建築士 製図試験

断面図の切断方向

2020年1月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
断面図の切断方向 今年になって届く図面は、桁行(東西)方向に切断している図面が多いです。 おそらくですが、 昨年度の標準解答例がそうなっていたからだと思っています。 この切断する方 …
no image ニ級建築士 製図試験

作図時間 (2)

2020年1月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
図面を送っていただく時 作図時間を記入していただく欄があるのですが 多くの人が、作図だけで6時間とかそれ以上の時間になっています。 昨年の試験からまだ半年も経ってないのに こんなに …
no image ニ級建築士 製図試験

「製図試験 初めての人向け講座」

2020年1月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いよいよプランニングという作業に入ります。 このプランニングは、難しく考えてしまう人がいますが 苦手な人ほど、いろいろと考えてしまうところがあります。 実務においては お施主さんの …
  • 1
  • ...
  • 124
  • 125
  • 126
  • 127
  • 128
  • 129
  • 130
  • 131
  • 132
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】