最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

洋式便器と車

2020年1月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​​洋式便器と車 全く関係のないこの2つですが、 作図する時は2つとも記入しますよね。 便所に便器があるのは当たり前ですし 駐車スペースに車があるのも当然のことです。 ない時も …
no image 一級建築士試験

動画の解説 学科クラブ(一級建築士)

2020年1月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​​​学科クラブ(一級建築士)の過去問題について 動画の解説を作ってみました。 と言っても、まだ2問だけなのですが。。。 部員の方は、よかったら見てください。 スマホでも見るこ …
no image ニ級建築士 製図試験

窓の必要性

2020年1月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
窓を設けるべきかどうか どこに設けるか どれだけ設けるか 大きさは? 開閉方式は? 考え出すとなかなか難しい窓ですが 試験時間は限られていますので、あまりじっくり考えてもいられませ …
no image 徒然なるままに

壁を超えるには

2020年1月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​壁は高ければ高いほど越えにくいものかもしれませんが そもそも、越えることができる可能性が0の壁は、 自分の前に現れることはありません。 可能性が少しでもあるからこそ その壁は現 …
no image ニ級建築士 製図試験

製図試験 初めての人向け講座

2020年1月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨日からスタートしました 「製図試験 初めての人向け講座」 メンバーの方でまだ見ていない人は メンバーズ掲示板を確認してみてください。 今のところ ステップは4つほど進んでいます。 …
no image ニ級建築士 製図試験

製図試験 初めての人向け講座のスレッド

2020年1月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズ掲示板にて開設しました。 製図試験がまだ未経験だという人は、是非参加してください。 このスレッドでは、エスキースが初めての人を対象に その方法を具体的に説明していきたいと …
no image ニ級建築士 製図試験

図面が返ってきたら (2)

2020年1月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
まず見ていただきたいのが添削された図面とカルテです。 添削図には 間違えているところの指摘やアドバイスが書かれています。 間違えている部分は 正しいものをきちんと確認しておいてくだ …
no image 徒然なるままに

学科クラブ一級の掲示板にて

2020年1月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
一級の掲示板にて ある受講生の方が、法規の問題について質問をしてくださいました。 その質問について回答をさせていただいたのですが、 その後、二人の別の受講生の方が、自分の考えを投稿 …
no image 徒然なるままに

meo先生の一言

2020年1月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日届いた図面 meo先生がポストに取りに行ってくれて 私が開封しコピーをしたのですが 図面を見て初めに出た私の言葉が 「わー、きれいな図面。」 そしたらmeo先生が、 「やっぱり …
no image 徒然なるままに

失敗は成功の母(もと)

2020年1月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​​​失敗してもその原因を追究したり、欠点を反省して改善していくことで、 かえって成功に近づくことができるということのたとえ。 ネットの故事ことわざ辞典より エジソンは、失敗す …
  • 1
  • ...
  • 125
  • 126
  • 127
  • 128
  • 129
  • 130
  • 131
  • 132
  • 133
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】