最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

頭の柔軟性

2019年10月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
人って、知識や経験が増えるほど その考えに基づく思考になっていきます。 柔軟性がなくなるとか 頭が固くなる という言い方もできますが。。。 頭を柔らかくしたい。 私がおすすめするの …
no image 徒然なるままに

テレビ番組のクイズ

2019年10月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
こんな問題が出題されていました。 四角の4つの角を通る円を書くとこのようになりますが、 この四角の中に、4つの角を通る円を書いてください。 という問題です。 この手の問題、 子 …
no image ニ級建築士 製図試験

令和2年度二級建築士試験 学科クラブ

2019年9月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
二級建築士学科試験に挑戦する人を応援する学科クラブ 明日(10/1)より申し込み受付けを開始します。 学科クラブは今年から講義ノートに加え 構造力学については動画講義が見れるように …
no image 徒然なるままに

お手紙をいただきました。

2019年9月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端製図を選んでよかった そう思っていただけることが 私たちにとって何より嬉しいことです。 こちらこそ ありがとうございます。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

1/200目盛り テンプレート定規

2019年9月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
二級の製図試験では、 プランニングや部分詳細図に重宝する 1/200目盛りの付いたテンプレート定規ですが 一級の製図試験では縮尺が1/200なので 一級の試験でも使うことができます …
no image ニ級建築士 製図試験

再現図面の採点 (2)

2019年9月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
再現図面の採点がほぼ終了しました。 今年は約40名の方が再現図を送ってくださいました。 再現図ですが、 自宅で落ち着いて作図をすると 本番では見えなかった部分が見えてくる。 そんな …
no image 徒然なるままに

ネットで見つけた記事より

2019年9月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​子育てについて これで大丈夫かなと、不安に感じている人は概ね大丈夫で これで大丈夫と思っている人は、実は大丈夫ではないところがある。 妙に共感したこの記事ですが 製図試験について …
no image 徒然なるままに

仕事とは

2019年9月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​以前、お酒の飲めない人と2人で夕食を食べに行った時の話 その店は、枝豆と餃子、選べる一品料理、それに生ビールが付いて1000円という とてもリーズナブルなメニューがあって、それ …
no image ニ級建築士 製図試験

屋根を考えてみる

2019年9月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
屋根の形状は複雑にしたくないものですが プランをしていると、複雑な屋根ができちゃったりします。 このような平家部分になった場合の屋根伏図 ちょっと考えてみてください。 こんな感 …
no image ニ級建築士 製図試験

適宜

2019年9月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
要求室の面積は、ほとんどが適宜でした。 この適宜 適切な広さを考える必要があるからでしょうか。 適宜ではなく指定してほしいと思う人も多いみたいです。 採点をしていると もう少し広く …
  • 1
  • ...
  • 136
  • 137
  • 138
  • 139
  • 140
  • 141
  • 142
  • 143
  • 144
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 電卓の機能

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】