徒然なるままに 今日の一言 (9) 2019年9月11日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 試験まであと少し。 プランニングと作図が「楽しい」と思えるようになってきました! 何よりです。 kanna …
ニ級建築士 製図試験 レッスン 2019年9月10日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 ・所長を含め、設計業務を行なう人数は4名 ・書棚(1500mm幅以上のものを4つ) ・印刷機(600mm×600mm) ・ミニキッチン ・冷蔵庫 これらを必要とする事務室の広さ ま …
徒然なるままに ここ一番で! 2019年9月9日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 華麗に勝つ!カツカレーです。 と見せかけて あさりをトッピン具しました。 あっさり華麗に勝つ!です。 しかも 今回はチキンカツ そのこころは きちんと勝つをとりに行く! とい …
建築四方山話 机のレイアウト 2019年9月8日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 二級建築士はじめの一歩より 事務所内の机のレイアウトですが それぞれ呼び方があります。 ちなみに最端製図の事務所は対向式となっています。 A2の図面を広げますので、やや大きめ …
徒然なるままに 験を担ぎます。第二弾 2019年9月7日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 キットカット(きっと勝つ!)です。 毎年冬に作り 1月から2月くらいにかけて受講生の方にお贈りしています。 もしかしたら まだ食べてない人がいるかもしれませんが。。。 みなさん …
ニ級建築士 製図試験 本棚を設ける 2019年9月6日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 書斎にある本棚 子ども室にある本棚 設計室にある本棚 同じように思っていませんでしょうか。 同じように作図すればいいと思っていませんでしょうか。 個人事務所とはいえ 棚に収納する本 …
ニ級建築士 製図試験 屋根の高さ 再確認 2019年9月5日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 屋根ですが 最高の高さはあまり間違えないのですが 下端のラインをきちんと出せてない人が多いです。 軒桁部分の詳細図を見てください。 軒高から赤い矢印の部分の寸法(この図だと400 …
ニ級建築士 製図試験 最終課題の採点結果 (2) 2019年9月4日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 メンバーズ掲示板に掲載しておきましたので 確認しておいてください。 合格ラインに届かなかった人は 自分のどこが至らないのか どの部分を克服すれば合格ラインに達したのかを確認し それ …
ニ級建築士 製図試験 再現図を採点させていただきます。 2019年9月3日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 毎年行っています。再現図の採点です。 今年も行ないます。 受講生以外の方も参加できますので、よかったら申し込んでください。 採点の流れです。 1、買い物バスケットより申し込み手続き …
徒然なるままに アクセスカウンター 2019年9月2日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 アクセスカウンター(訪問者数 右上の数字) もうすぐ 2,000,000 になりそうです。 2006年3月以来、4911日 この記事で4460回目の投稿になります。 長いような …