ニ級建築士 製図試験 魚釣りの勉強 2019年8月12日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 釣りってあまり詳しくはないのですが 小学校の時少しやってましたが。。。 釣る魚によって仕掛けが違うのです。 そのいろいろある仕掛け はじめは本を見たり人から聞いたりして覚え …
ニ級建築士 製図試験 最端製図.comオリジナルテンプレート定規 2019年8月11日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 最近は1/200スケールのものが売れています。 と言っても、1日数枚程度ですが。 なぜ1/200? それは 一級を受験する人なんです。 実は、 一級でも使えます。 よかったら試 …
ニ級建築士 製図試験 ポイント 2019年8月10日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 いくつか意味がありますが ここでは要点のこと。 今年の試験課題については もちろんですがおさえておきたいポイントがあります。 それとは別に これから取り組む課題についても おさえて …
ニ級建築士 製図試験 ここらで一旦 2019年8月9日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 基本に帰ってみませんか。 基本に帰るとは 基本テキストを読む 正しい図面をきちんと見る など、試験対策のはじめに確認したことをもう一度確認することを言います。 忘れていることも多い …
ニ級建築士 製図試験 プランは四角く総二階で 2019年8月8日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 20年ほど前はこのようなアドバイスもありました。 2階床伏図兼1階小屋伏図が要求されるようになってからは 総二階でプランをするのはほとんどできなくなりましたが 凹凸をできるだけ …
ニ級建築士 製図試験 やるべきこと 2019年8月7日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 作ったカレーが美味しくなかったら やるべきことは なぜ美味しくないのか もしくは、 どうしたら美味しいカレーになるのか その答えを探すことです。考えたり・調べたり 同じ作り方で …
ニ級建築士 製図試験 解説動画 (10) 2019年8月6日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 第二課題の解説動画をつくりました。 メンバーズ掲示板で案内していますので、 取り組みが済んだ方は見ておいてください。 プランニング編と製図編があります。 パケット代を気にしない人で …
徒然なるままに 一週間のはじまりでーす! 2019年8月5日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 今週も頑張っていきましょう。 今朝の天満橋からの風景 気持ちのいい青空です。 でも、熱中症には注意してください。 kanna …
ニ級建築士 製図試験 腰を浮かして描いてもいいのですか? 2019年8月4日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 図面の上の方の線を引くとき、 腰を浮かさないと描けない場合があります。 これは本番でも行なって構いません。 多くの人が腰を浮かして作図をしています。 ですがこれ 長時間続けていると …
ニ級建築士 製図試験 応援シール 2019年8月3日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 少し余っていますので 受講生の中で追加でほしい方がいましたら 図面を送る時にコメントしてください。 シールを入れて返却いたします。 ほしい人 あまりいないかもしれませんが。。。 …