最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

事務室の広さ

2019年6月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
・面積は、30㎡以上とする。 ・面積は、適宜とする。 指定されるのと、自分で設定するのと どちらが難しいでしょうか。 指定された方が楽 適宜の方がやりやすい いろいろあると思います …
no image 徒然なるままに

日曜日の今日は午後出勤

2019年6月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ちょっと梅田に寄り道してきました。 阪急グランドビル25階 ここに献血ルームがあります。 久々に献血を行なってきました。 その次、紀伊国屋書店 「二級建築士はじめの一歩」よろし …
no image ニ級建築士 製図試験

いろいろ調べてみると

2019年6月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
1日に必要な栄養素や食品などがたくさん出ています。 例えば、 納豆 1パック牛乳 1杯チョコレート 5gを5つ酢 大さじ1~2杯オリーブオイル 大さじ1~2杯  他にもたくさんのも …
no image ニ級建築士 製図試験

いくつわかりますでしょうか?

2019年6月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
これ以外にも いろいろとありますよね。 そう言えば、こんなのあったな~。 という人が多いでしょうか。 kanna   …
no image 徒然なるままに

蝉の寿命が1週間というのは俗説!

2019年6月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​という記事をネットで見つけました。 なんと、高校生の人が、「中四国地区生物系三学会合同大会」という大会で報告し 高校生の部(動物分野)で最優秀賞を受賞したみたいです。 今まで1週 …
no image ニ級建築士 製図試験

学習方法

2019年6月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​実際にある設計事務所やオフィスの 家具のレイアウト図を描いてみる。 実務では、図に描いたものを作るということを行ないますが 反対に、できているものを図にする作業は勉強になります …
no image ニ級建築士 製図試験

前回の続き

2019年6月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
リスクを想定し回避することは大事なことですが、 この試験対策においては、一概にそうとは言えない部分があります。 その理由として どのようなリスクがあるのかを想定するのが難しい。 犯 …
no image ニ級建築士 製図試験

計画の要点 (2)

2019年6月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ちょっと厄介な要求図書です。 最後に書く人が多いかもしれませんが 最後時間がなくなった時に、書くことが思い浮かばない。 もしくは、書くことは決まっているけど、あと数分で制限時間。  …
no image ニ級建築士 製図試験

最端エスキース・コードを

2019年6月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨年度に購入していただいた人 今年も読んでいただいたかと思いますが もし、 昨年読んだからもう大丈夫 そう思っている人は、是非もう一度読んでみてください。 おそらく 木造編はちゃん …
no image ニ級建築士 製図試験

にゃんこ

2019年6月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ねこがかわいいだけ展 写真を募集していたので、応募してみたら にゃんと! 私の写真が全国の会場で展示されることになりました。​​ ちなみに、東京、大阪、仙台、新潟、長崎です。 た …
  • 1
  • ...
  • 146
  • 147
  • 148
  • 149
  • 150
  • 151
  • 152
  • 153
  • 154
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 電卓の機能

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】