最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズ掲示板に (3)

2019年6月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
初めての問題に対するプランがいくつか上がってきました。 みなさん意欲的です。 まだ今年の課題についての解説書を送っていないのですが、 事務所を併設した住宅のプランは概ねイメージでき …
no image ニ級建築士 製図試験

課題発表後の初週末

2019年6月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
さて、何をしますか。 何をするか、決めていますでしょうか。 学校はまだだし、 問題はわからないし、、 対策本はまだ出てないし、、、 という人が多いかもしれませんが、 やることは、  …
no image ニ級建築士 製図試験

プラン、考えてみますか。

2019年6月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズ掲示板に1つ問題をアップしておきました。 お時間のある方は見ておいてください。 このような問題ができるかどうかというのは、 実は、割と大事なことなのです。 ナスとほうれん …
no image ニ級建築士 製図試験

今回のクライアントって

2019年6月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​今日から、と言いますか、早速昨日からテキスト作りに取り掛かっています。 その中でふと思ったこと。 よく、問題用紙に書かれている条件はクライアントの要望だよ という話をします。  …
no image 徒然なるままに

平成をまたいで

2019年6月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​設計事務所併用住宅 調べてみると、昭和63年度に行なわれていました。 昭和と言うと、私もまだ社会人になっていない時代。。。 内容を簡単にご紹介しておくと、 事務所は建築の設計事 …
no image ニ級建築士 製図試験

課題が発表されました。

2019年6月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「​夫婦で営む建築設計事務所を併設した住宅」 (木造2階建て) 要求図書​1階平面図兼配置図[縮尺1/100]2階平面図[縮尺1/100]2階床伏図兼1階小屋伏図[縮尺1/100] …
no image ニ級建築士 製図試験

設計課題の発表 (2)

2019年6月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いよいよ明日になりましたね。 おそらく9時半頃にセンターのホームページより発表されると思います。 今年は何になりますでしょうか。 ドキドキですね。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズサイト メンバーズ掲示板(後半戦)

2019年6月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
運営を開始しました。 掲示板も後半戦がオープンしました。 まずは、 一度ログインをしてみてください。 明後日はいよいよ 設計課題が発表されます。 今年の製図試験に向けて、 本格的に …
no image ニ級建築士 製図試験

住宅と聞いて、思い浮かぶこと。

2019年6月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
空き家 過剰供給 老朽化 過疎化 耐震性 性能表示・長期優良 省エネルギー 環境問題 仮設 リフォーム・リノベーション・増築 住み開き IoT 少子高齢化 二世帯・三世代 バリアフ …
no image ニ級建築士 製図試験

今日のスケッチ (3)

2019年6月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
平成22年は、兄弟の二世帯住宅 部屋数も多く、エレベーターが要求された年でした。 あと、大きな木が2本 毎年のことですが、 この年も、いろんなドラマがあった年でした。 kanna …
  • 1
  • ...
  • 147
  • 148
  • 149
  • 150
  • 151
  • 152
  • 153
  • 154
  • 155
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 電卓の機能

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】