徒然なるままに 発送終了! 2019年6月7日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 発送の作業が終了しました。 後半戦の教材は、明日か遅くても明後日には届くと思います。 まずは内容物の確認をしてください。 あと、製図用紙は平らなところに置いておいてください。 よろ …
徒然なるままに 昨夜のお月さま 2019年6月6日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 自主トレのスレッドでは、次々とプランが上がっています。 上げていただいたプランについては、 簡単にアドバイスをしているのですが ちょっと行なってみてほしいのが、 人が受けたアドバイ …
ニ級建築士 製図試験 きれいに描くことよりも 2019年6月5日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 図面はきれいに描いた方がいい 多くの人はそう思っています。 間違ってはいないのですが その前に 正しく描くことを意識していただきたいと思います。 形、大きさ、線の強弱などです。 太 …
ニ級建築士 製図試験 立面図 2019年6月4日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 立面図が複雑にならないように、 平面プランはできるだけシンプルにした方がいい。 多くの受験生が考えることですが 描けるけど描かないようにするのと 描けないのとでは 大きな違いがあり …
ニ級建築士 製図試験 今年の応援グッズです 2019年6月3日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 昨年とほとんど同じなのですが、 消しゴムだけ、 このとんぼモノワン消しゴムから ペンテルに変わりました。 断面が三角形で、細かいところが消しやすそうです。 今週末には届きま …
ニ級建築士 製図試験 後半戦の添削講座 2019年6月2日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 教材の発送を6日と7日にかけて行ないます。 到着は7日から8日になると思います。 後半戦講座を受講されるみなさま よろしくお願いします。 kanna …
ニ級建築士 製図試験 伏図攻略テキスト 2019年6月1日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 文字通り、 伏図を攻略していただくためのテキストです。 木構造の理解 作図の順番などを習得してください。 来週末までには届くと思います。 こんな感じの写真が掲載されています。 …
ニ級建築士 製図試験 過去問自主トレ 第二弾! 2019年5月31日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 過去問題自主トレーニング第二弾は 「趣味(自転車)室のある専用住宅(木造2階建)」です。 この年、 自転車に関してあれこれ調べましたが、 本番の問題では、あまり自転車の知識は必要と …
ニ級建築士 製図試験 テンプレート定規の使い方 2019年5月30日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 最端製図オリジナルのテンプレート定規は、 1/200スケールの目盛りが付いたものもあります。 エスキースをする時にこの定規を使われる方が多いです。 詳細図の作図にも使えます。 …
ニ級建築士 製図試験 過去問題 2019年5月29日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 過去問題に取り組むのはどうでしょうか? という質問をいただきました。 もちろん、 プランニングの練習になりますし、作図まで行なえば作図の練習にもなります。 とてもいいことです。大い …