最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

メンバーズ掲示板より (5)

2019年5月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​またまた動画解説の感想をいただきました。 動画解説、拝見させていただきました。 とにかく、分かりやすいです。 詳細図、伏図、第四課題、今回のものも全て。 映像で説明を受けるのは …
no image 徒然なるままに

今朝は5時起き

2019年5月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​7時前に会社に着きました。 最近、少し早く来るようにしています。 いつまで続くかはわかりませんが。。。 空気はまだ涼しく、 太陽の光もまだやさしいです。 電車は席が空いていたの …
no image ニ級建築士 製図試験

動画解説 (6)

2019年5月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第五課題について 動画での解説を作成しました。 第五課題が終了した人は、 見ておいてください。 録画した自分の声って、 なんかちょっと違いますよね~。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

クロゼットとウォークインクロゼット

2019年5月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
違いは、 ​​​​​​ウォークインできるかどうか でしょうか。 ウォークインとは、歩いて入ることですね。 予約なしでレストランなどに行くことではありません。 海外映画などを見ている …
no image ニ級建築士 製図試験

守れない条件

2019年5月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「道路から敷地への出入口に△印を記入する。」 この条件、できますでしょうか。 特に難しそうではないと 思いますよね、 でも、 きちんとできていない解答があります。 いくつか原因が考 …
no image ニ級建築士 製図試験

LDK

2019年5月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
A 居間 食事室 台所 B 居間 と 食事室 台所 C 居間 食事室 と 台所 D 居間 と 食事室 と 台所 違い、わかりますでしょうか。 プランニングの方法 それから、 出題方 …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズ掲示板に (4)

2019年5月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
参考図を2つアップしておきました。 今回も宿題付きです。 よかったら考えてみてください。 今日のワード 式台・上がり框 床の間・床柱 縁側・濡れ縁 kanna   …
no image 建築四方山話

なぐり って

2019年5月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「なぐり加工」や「なぐり仕上げ」などとも言います。 ご存知でしょうか。 決して、材料を殴って仕上げたり加工したりすることではないです。 手斧(ちょうなと読みます)を使って木を削るの …
no image 徒然なるままに

メンバーズ掲示板にて (3)

2019年5月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​解説動画のご感想をいただきました。 お世話になります。 今解説動画を拝見させて頂きました! 自分としては非常にわかりやすく、 初めて気づいた点などもあったので大変為になりました。 …
no image ニ級建築士 製図試験

ブラインドタッチ

2019年5月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
できるかできないかで 文章を入力する時間は大きく違ってきます。 できるようになるために必要なことは、 1、決まった指でキーを叩くこと。 2、繰り返し練習を行なうこと。 正しく練習す …
  • 1
  • ...
  • 149
  • 150
  • 151
  • 152
  • 153
  • 154
  • 155
  • 156
  • 157
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 電卓の機能

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】