最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

勉強の時給

2019年5月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​なるほど! と思った話。 とある東大生の方が話されていたことです。 1000時間の勉強をすることによって 自分の年収が100万上がり、それが20年続けば 1000時間の勉強に対 …
no image ニ級建築士 製図試験

何をしてもらう?

2019年5月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
魚を食べたくて釣りをしているとします。 でも、全く釣れません。 その横で、何匹もの魚を釣っている名人がいたとします。 その名人から、 「1つ、あなたの希望を聞いてあげます。」 と言 …
no image ニ級建築士 製図試験

平家部分の大きな屋根

2019年5月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
平家部分の面積が大きくなるほど その分、屋根も大きくなるわけですが、 大きい屋根にはちょっと注意が必要です。 ありがちなのは、屋根が2階の窓に当たってしまうこと。 その面の立面図を …
no image 徒然なるままに

人の意見

2019年5月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
そのまま受け入れる。 参考にした上で、答えは自分で出す。 聞くけど参考にしない。 聞くこともしない。 さて、どれにしますか? どれがいいかはわからないですし、 正解はないかもしれま …
no image ニ級建築士 製図試験

後半戦通信添削講座 受付けは13日まで

2019年5月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
現在申し込み受付けを行なっています後半戦通信添削講座ですが、 受付けの期限を今月の13日までとさせていただきます。 受講を希望される方で、まだ申し込みの手続きを行なっていない方は  …
no image ニ級建築士 製図試験

今日のスケッチ (4)

2019年5月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
敷地の設定や問題条件によっては 建物が南北に長くなることもあります。 kanna   …
no image 二級建築士 学科試験

GW6/10 動画解説

2019年5月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​学科クラブのコンテンツに 動画解説を加えてみました。 今のところ構造力学をメインに9つの項目だけですが、 将来的には、法規など理解を必要とする部分を中心に 増やせていければと思 …
no image ニ級建築士 製図試験

GW5/10 作図姿勢

2019年5月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
製図板の上の方の線が引きづらい というご意見を時々伺います。 身長が特に大きな人でしたらあまり気にならないのですが、 多くの方は上の方の線を引くときは腰を浮かせて立った状態で作図し …
no image 徒然なるままに

初心にかえるルーティン

2019年4月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「初心忘れるべからず」 始めた頃に持っていた謙虚で真剣な気持ちを忘れてはいけない。 こんなことわざがありますが、 初心の気持ちにかえることは、 何か機会がなければなかなか難しいもの …
no image ニ級建築士 製図試験

GW3/10 参考図をアップしました。

2019年4月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズ掲示板に 第四課題の参考図をアップしました。 取り組みが済んだ方は見ておいてください。 あと、 プランニングの訓練についての参考解答例をアップしておきました。 訓練を行な …
  • 1
  • ...
  • 151
  • 152
  • 153
  • 154
  • 155
  • 156
  • 157
  • 158
  • 159
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】