最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

第四課題です。 (3)

2019年3月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第四課題の設計課題は 「地域に根ざしたカルチャー教室を併設する住宅 (木造2階建)」 で、行ないます。 基本的な考え方は併用住宅課題と同じなので、 復習は、第二課題のところを重点的 …
no image 徒然なるままに

負ける人間の特徴

2019年3月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​YouTubeで見つけた動画なので いつ放送されたものかはわかりませんが、 林修先生が仰っていました。負ける人間の特徴です。 歴史に出てくる敗北者には3つの特徴があるそうです。 …
no image 建築四方山話

小壁とは

2019年3月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
建具などの上部にある高さ寸法が小さい壁のこと。 大きさは小さいですが、壁の中の作りは、普通の壁と同じです。 壁がある上部に梁を設ける必要があることは多くの方がわかっているのですが、 …
no image ニ級建築士 製図試験

参考図を3つほど

2019年3月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第三課題の参考図を3つほど メンバーズサイトにアップしておきました。 取り組みが終わった人は見ておいてください。 今回はちょっと考えていただきたいことがいくつかありましたので それ …
no image ニ級建築士 製図試験

ポジティブシンキング (3)

2019年3月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​今日のメンバーズサイトより お疲れさまです。 帰宅すると、添削図面が届いておりました。 あまりにも早いのでびっくりしました。 ありがとうございました。 そして、間違えたものは仕 …
no image 徒然なるままに

開花宣言!

2019年3月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ソメイヨシノが開花しましたー。 お花見のシーズンがはじまりますね~。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

郵送による受験申込書の配布

2019年3月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​郵送による受験申込書の請求ができるようになりました。 4月5日までです。 センターのホームページより請求の手続きができます。 費用は396円程度必要です。 着払いで支払うように …
no image ニ級建築士 製図試験

立面図の高さ取り

2019年3月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​立面図の高さを取る時、 屋根の断面線を引く場合がありますが   この線です。 あえて太い線で引いています。 この線は図面上必要な線ではないので、本来はなくしたいのですが、 最後 …
no image 徒然なるままに

モンステラ観察日誌

2019年3月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
またまた新しい葉が出てきました。 新しい葉は、だいたいこれまでの葉より大きくなります。  4日前、発見した時  4日経つと もうそろそろ、 成長は止まってほしいのですが。。。 ka …
no image 徒然なるままに

イチロー選手 (2)

2019年3月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
引退されましたね。 本当にお疲れ様でした。 残した記録はもちろんすごいですが、 私はイチロー選手の野球に対する思いや姿勢が好きです。 昨日の会見は一部しか見ていないですが、印象に残 …
  • 1
  • ...
  • 155
  • 156
  • 157
  • 158
  • 159
  • 160
  • 161
  • 162
  • 163
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】