最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

みずほ銀行

2019年2月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
みずほ銀行さん 12日の8時まで ATMなどオンラインのサービスがメンテナンスのために利用できなくなっています。 現在入金の確認ができない状態です。 もし、昨日の夜にお振込みをして …
no image ニ級建築士 製図試験

平面図とは

2019年2月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​建物を上から見た図面 一見そうなのですが、実はちょっと違います。 目線ほどの高さで水平に切り、その位置から下を見た断面図 と考えてください。 なので、鉛直方向に切った断面図同様 …
no image ニ級建築士 製図試験

参考図をアップしました。 (11)

2019年2月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズ掲示板に参考図をアップしました。 今回は、ちょっとした宿題があります。 よかったら考えてみてください。 人のプランって、 割と冷静になって見れるんですよね~。 kanna …
no image ニ級建築士 製図試験

プランをいじる

2019年2月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​添削している時によく行ないます。 ここを少しいじればプランが良くなる。 そう思ったら直接添削図にプランを描いています。 描けない場合は別の紙に できればですが、 そのプランを自 …
no image ニ級建築士 製図試験

第一課題 (4)

2019年2月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
木造課題が初めてということもあって、 ほとんどの方が、かなり時間がかかっている感じです。 でも、 はじめはそれでいいのです。 まずはいろんなことをきちんと理解することが大切です。  …
no image ニ級建築士 製図試験

第二課題です。 (2)

2019年2月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「工房のある工芸品店併用住宅」木造2階建て 専用住宅の次は、店舗併用住宅です。 お店付きの住宅ですね。 しかも 工房も付いています。 併用住宅課題のポイントは、 基本的に家族しか利 …
no image 建築四方山話

地球は傾いています

2019年2月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​太陽に対して地球の軸は傾いています。 これを太陽赤緯と言いますが、その角度は23.5度 まだまだ日没は早く、日は短いですが、 これから春分の日や夏至に向かって日は長くなっていき …
no image ニ級建築士 製図試験

参考図 その2

2019年2月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズ掲示板にアップしておきました。 今回もとても良くできているプランです。 ただ少し、 こうした方がよりベターという部分がありますので、 それがわかるようにしておきました。  …
no image 徒然なるままに

行く 逃げる 去る

2019年2月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
よく言ったもんですね~。 1月はいろんなことあれこれしているうちに あっという間に行ってしまいました。 2月は、1月や3月より3日(ほぼ1割)も短いです。 逃げるように過ぎていくん …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズ掲示板に早速

2019年1月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズ掲示板にアップした図面に、早速受講生からの意見がありました。 「〇〇に思うのですが、どうでしょうか。」 いいですね、このような投稿は大歓迎です。 自分のためになるのはもち …
  • 1
  • ...
  • 160
  • 161
  • 162
  • 163
  • 164
  • 165
  • 166
  • 167
  • 168
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 電卓の機能

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】