最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

第一課題の参考図

2019年1月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズサイトにアップしました。 第一課題の取り組みが終わった人は見ておいてください。 できれば、 プランをエスキース用紙に描き写してみてください。 何か発見できるかもしれません …
no image 建築四方山話

浴槽の向き

2019年1月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
浴室の大きさが1820×1820の場合は 浴槽の向きはどちらでもいいのですが、 片方が2275とちょっと長い場合 この図の右側の場合です。 浴槽 どのように配置しますか? この …
no image ニ級建築士 製図試験

製図板を選ぶ

2019年1月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
各メーカーからいろいろ出ている製図板(平行定規) 試験が終わったらほぼ使うことはなく、 そこそこの値段がしますので、購入にはとても迷うと思います。 製図板に限って言えば、 値段が高 …
no image 徒然なるままに

大阪国際女子マラソン

2019年1月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今年も応援に行ってまいりました。 応援していた福士加代子選手はちょっと残念な結果となってしまいましたが、 まだ、オリンピック出場の可能性は残されていますので 次の試合で頑張っていた …
no image 徒然なるままに

昨年度のメンバーズ掲示板より

2019年1月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​ご無沙汰しています レベル53です。 本日、念願の二級建築士免許証明書を受け取りました!! そして、今日がこの喜びに浸る最後の日として先生にメールしました!! これからはこの新た …
no image 徒然なるままに

学習の進め方

2019年1月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
テキストをじっくり読んで、全てを理解してから 実践問題に取り組む場合 と あまりテキストを読まないで(基本的なことは確認しないで) 実践問題に取り組む場合 どちらが理想か。 ? ど …
no image ニ級建築士 製図試験

ユニットバスとは

2019年1月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​昔々、私が社会人になったくらいの頃 浴室を作る時は、​​ 浴槽は何(ステンレスやホーロー、中には檜など)にしますか? また色は? シャワー、水栓はどれにしますか? タイルの大き …
no image 徒然なるままに

今年最初の

2019年1月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
図面が届きましたー。 いよいよ始まったなーという感じです。 今年もがんばりますよっ! kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

三種の神器その3 テンプレート定規

2019年1月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​道具を変えるだけで作図スピードが上がるのか ぶっちゃけ、このテンプレート定規はそれが可能です。 よほど、この形状が使いにくいという人以外は スピードが上がる理由その1 定規を持 …
no image ニ級建築士 製図試験

三種の神器その2 作図手法DVD

2019年1月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
作図しているところを収めたDVDです。 作図の方法は何となくわかった。 ここでもう少し作図時間を短くしたい もしくは、もっと効率よく線を引きたい そんな方に是非見ていただきたい動画 …
  • 1
  • ...
  • 161
  • 162
  • 163
  • 164
  • 165
  • 166
  • 167
  • 168
  • 169
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 電卓の機能

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】