最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

キットカット (4)

2019年1月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
前半戦通信講座  と 学科クラブ いずれかお申込みいただいた方にお送りしています。 昨年末に作った分の残りが1/3ほどになりました。 今月末くらいまではまだまだ大丈夫と思いますが  …
no image ニ級建築士 製図試験

メンバーズ掲示板の運営を開始しました

2019年1月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
前半戦通信講座 メンバーズ掲示板の運営を始めました。 この掲示板では、 連絡事項をお伝えしたり また、講座や試験、課題に関して疑問があれば 質問を行なったりすることができます。 そ …
no image ニ級建築士 製図試験

初めての木造

2019年1月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
木造課題は初めて そんな方は多いと思います。 昨年度受験された方は、作図に関しては大丈夫と思いますが 木造課題の図面を描く上で超えなければいけないハードルが2つあります。 1つは2 …
no image ニ級建築士 製図試験

木造課題

2019年1月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
RC造課題でもそうでしたが、 構造の理解が必要です。避けて通ることはできません。 また、RC造と比較して部材の数が多く、 それらのほぼ全てを把握しなければいけませんので、 構造を理 …
no image ニ級建築士 製図試験

講座スケジュール

2019年1月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​前半戦通信講座 1月のスケジュールです。 8日 メンバーズ掲示板の運営をスタートします 15日 添削第一課題の発送を行ないます いよいよ始まります。 みなさん、頑張ってください …
no image 徒然なるままに

こんな嬉しい年賀状をいただきました。

2019年1月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​​お元気ですか? 昨年から設計事務所として独立しました。 不安もありますが、自分らしく頑張ってみます。 最端製図を卒業後、一級にも合格された方です。 事務所に勤めていたのです …
no image 徒然なるままに

発想力

2019年1月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
昨年購入した、背板のない棚 普通の発想だと、何を置くか何を飾るかくらいしか思いつかないですが 年末、家族をよんで誕生日会を行なった時に もうすぐ2歳になる甥っ子が、くぐって遊んでい …
no image 徒然なるままに

やってみよう!

2019年1月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
皆様、  新年明けましておめでとうございます。   今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今朝目が覚めて、 なぜかこの「やってみよう!」という言葉が頭に浮かんできました。 昨年、 …
no image 徒然なるままに

今年もありがとうございました。 (2)

2018年12月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​今年も1年ありがとうございました。 全ての皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。 来年も皆様のお役に立てるような そんな存在であり続けたいと思います。 よろしくお願いします。 新年 …
no image 徒然なるままに

頂いたメールより

2018年12月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​こんにちは。 昨日ドローイングコード到着しました。 到着が早く、梱包が丁寧なのに感謝しきりです。 内容も大変具体的でわかりやすく、 昨日は深夜まで読み込んでしまいました。​  …
  • 1
  • ...
  • 163
  • 164
  • 165
  • 166
  • 167
  • 168
  • 169
  • 170
  • 171
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 電卓の機能

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】