最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

課題ができない

2023年2月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
全ての受講生の方に 問題用紙をお送りしているのですが 全ての受講生の方から 答案図面が返ってくるかと言うと 実は、 そうではありません。 残念ながら、課題の提出率は100%ではない …
no image 徒然なるままに

上手くなることと勝つこと

2023年2月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
サッカーでも野球でもテニスでも スポーツならだいたいそうだと思うのですが 上手になること(技術を身に付けること)と 試合に勝つことって 全くイコールではありません。 上手になること …
no image ニ級建築士 製図試験

建具について

2023年2月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
建具 いろんな建具があります。 添削をしていて少し気になるのが扉の開き方です。 この図の書斎に入る時 赤で描いたように扉を設けると 出入りする時に少し面倒です。 これはどちらでも …
no image ニ級建築士 製図試験

動画による解説

2023年2月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第一課題の解説​(エスキースの方法やプランニングの考え方など)​ 書面による解説(A4で22ページ)は既にお送りしていますが 本日、動画による解説を掲示板にアップしておきました。  …
no image ニ級建築士 製図試験

ブランク

2023年2月13日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
前半戦講座は第一課題から第二課題に入っています。 ​(講座の申し込みは今月25日までです。)​ ほとんどの方、 ​昨年度の試験以来で久し振りの作図みたいです。 コメント欄を見てみま …
no image ニ級建築士 製図試験

断熱と防湿

2023年2月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
要求図書の矩計図 特記事項の欄に、断熱・防湿措置を記入するとあります。 昨年度だとこんな感じ 必要なところは 屋根と外壁、その他必要と思われる部分 このようになっていますが、 以 …
no image 徒然なるままに

基本がわかる・できる

2023年2月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
肉じゃがを作るのは得意なのに 筑前煮を作ることができない人。 あまりイメージできないですよね。 材料は違いますが 野菜を洗って切って、調味料で味付けをしながら煮込む。 煮込む時間や …
no image 徒然なるままに

今日の参考図面

2023年2月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
本日も、 是非、メンバーズ掲示板に掲載 という図面が届きましたので メンバーズ掲示板にアップさせていただきました。 しかも今回は 悪い例として、是非掲載してください。 というコメン …
no image ニ級建築士 製図試験

受験のお守り

2023年2月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
受験のお守りとして、 鹿児島市にある平川動物公園では 落ちない、という ある動物にあやかったお守りが配られているみたいです。 ご存じの方もいるかもしれませんが その動物は、コアラで …
no image ニ級建築士 製図試験

参考図をアップしました。 (6)

2023年2月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
またまた参考図面をアップしました。 今回は、添削した後の図面となっています。 最端製図.comでは、 参考になると思った図面を掲示板にアップするようにしています。 以前は 私の独断 …
  • 1
  • ...
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 電卓の機能

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】