ニ級建築士 製図試験 いよいよ 2018年12月3日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 発表の日が今週となってしまいました。 6日(木)です。 おそらく朝9時半くらいに、ホームページで発表されると思います。 また、翌日くらいに郵便で結果が届きます。 長かったような 早 …
徒然なるままに 失敗こそうちの宝 2018年12月2日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 下町ロケットより 失敗することを勧めるわけではないのですが、 失敗をマイナスではなく、前向きに捉えることができると いろんなことに挑戦することが楽しくなってきます。 失敗を重ねるこ …
二級建築士 学科試験 来年度の法令集 2018年11月30日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 書店に出ていました。 緑とオレンジです。 25年ぶりに用途地域が増えていますが 25年前に増えた時、 受験する時だったので、今でも覚えています。 学校で習った時より、ややこしくな …
二級建築士 学科試験 さて何でしょう? 2018年11月29日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 近所の現場で行なっていました。 マンションでも計画しているのでしょうか。 これは標準貫入試験の装置ですね 地盤の強さを調べる試験です。 N値を求めます。 実際に行なっているところ …
徒然なるままに 博多って 2018年11月28日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 福岡と同じくらいの知名度がありそうですが、あくまで個人の感覚 博多は市ではなく、区なんですよね。 福岡市博多区です。 博多は食べ物では、豚骨ラーメンや辛子明太子などが有名 …
徒然なるままに 夢をかなえるゾウ (3) 2018年11月27日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 3回か4回目くらいでしょうか、 忘れたころにまた読むようにしています。 この本に出てくるゾウはガネーシャと言いますが、 課題を与えてくれます。 例えば、 ・自分で自由にできる仕事を …
ニ級建築士 製図試験 1/100テンプレート定規 2018年11月26日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 1/100テンプレート定規が入荷しました。 定規でありながら、テンプレートとしても使えるツールです。 定規とテンプレートを持ち替えないので 作図手間と時間を節約することができます。 …
徒然なるままに 届きましたー。 2018年11月25日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 さて、何でしょう? ちょっと大きな段ボールです。 その中に、小さい箱が30こ その中に、これが10入ってます。 キットカットです。 今年は額縁デザイン。 来年度の受講生( …
徒然なるままに 三連休 なか日 2018年11月24日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 今日はキャスター付きのオーディオラック 板のカットはホームセンターで行なっていただいています。 DIYのいいところは、 自分が考えた通りの大きさの家具が作れること。 さて、 作り …
徒然なるままに 三連休の初日 2018年11月23日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 冷蔵庫の横の棚が小さくなったので、 大きい棚に作り替えました。横幅をワイドに。。。 色付けはオイルステイン オークです。 設置後 だいぶスペースに余裕ができました。 kan …