ニ級建築士 製図試験 宣伝です。 2018年11月22日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 二級建築士 はじめの一歩 [ 神無 修二 ] 価格:2376円(税込、送料無料) (2018/11/22時点) これから二級建築士試験に挑む方におススメの1冊です。 建築の学校を …
ニ級建築士 製図試験 学科対策と製図対策 2018年11月21日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 学科の勉強と製図の勉強を並行して行なうことは可能でしょうか? 時々質問を受けます。 十分に可能です。 特に、今年学科試験を受験してあと少し点数が足りなかった人は、 来年は学科試 …
ニ級建築士 製図試験 h31 前半戦通信添削講座(第14期生) 2018年11月20日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 h31 前半戦通信添削講座(第14期生) 申込みの受付をはじめました。 来年度、二級建築士試験を目指す方、 よかったらお申込みください。 お待ちしています。 kanna …
建築四方山話 防火戸 2018年11月19日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 防火戸には、常時閉鎖型と随時閉鎖型があります。 簡単に言うと、 普段は閉まった状態になっているか、 普段は開いていて非常時に閉まるようになっているかです。 普段通行しないところは、 …
徒然なるままに 土木の日 2018年11月18日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 建築と土木の違いって 考えたことありますでしょうか。 建築は建物を作ったり考えたりすることで 土木は、道路や鉄道、橋、トンネル、ダムなどですよね。 人が暮らしたり働いたりするところ …
建築四方山話 LGS 2018年11月17日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 LGSとは、軽量鉄骨のことで、 Lはライト(軽量)、Gはゲージ(規格)、Sはスティール(鉄骨)となりますが、 建物全体の構造(軽量鉄骨造)のことよりも どちらかと言うと、下地材とし …
徒然なるままに 文房具の整理 2018年11月16日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 整理棚(キャビネット)を購入して、 文房具を整理しました。 けっこう大きめのものを購入したので、 半分くらいは空くかな~と思ったのですが、 意外にもいっぱいになりました。 中身 …
徒然なるままに 今年もいただきました。 2018年11月15日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 ボジョレーヌーボーです。 はっきし言って、ワインの味はわからないのですが、 普段買うワインは1,000円以下です。 ボジョレーヌーボーは毎年飲んでいます。 ワインというか、イベ …
徒然なるままに 棚を作ろう! 2018年11月14日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 事務所に置く棚です。 空間をやわらかく区切る為に、両側から使える棚がほしいのです。 こんな感じ。 このような棚を作る時、 横の板を勝たせるか、縦の板を勝たせるか、 悩みますよ …
ニ級建築士 製図試験 平成31年度 前半戦添削講座(二級建築士製図試験) 2018年11月13日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 早いもので、 最端製図.comが始まってから来年度で14年目になります。 今年の受講生が13期生で、来年は14期生。 来年度の講座は木造課 …