最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

モンステラ観察日誌 (2)

2018年11月12日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
葉が開きましたー。  開く前 必ず、この向きに巻かれています。 不思議ですね~。  開く途中  開いた後 開いた直後は黄緑色をしています。 モンステラが好きな人は、 このスリットが …
no image 建築四方山話

ほぞ

2018年11月11日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​ほぞ 漢字では、枘と書きます。 これです。 知ってる、という人も多いと思います。 横から見るとこんな感じ。 下は、ほぞの長さを短くしたもの。 ほぞ部分に切り込みを入れて、 …
no image 徒然なるままに

ヨーロッパ旅行 続き

2018年11月10日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ヨーロッパへ旅行へ行かれた卒業生の方から またまた写真をいただきました。 ヨーロッパ 行ってみたいですね~。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

テーブルの大きさ

2018年11月9日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
事務所近くの今年オープンしたパン屋さん そのイートインコーナーです。 このスペースで8席分あります。 図面に描けますでしょうか。 テーブルの大きさは、おそらく45cm角くらいです …
no image 徒然なるままに

ナンキンハゼ (2)

2018年11月8日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​​ 自宅近所のナンキンハゼが少し紅葉してきました。 このナンキンハゼは、 緑の葉っぱから黄緑、黄色、橙、赤と色が変わっていくのですが、 同じ時期に、緑から赤の葉っぱを見ること …
no image ニ級建築士 製図試験

北海道の問題

2018年11月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
部分詳細図の特記事項をよーく見てみると、 床の仕上げ材料を記入する。とあります。 作図範囲に床は入らないのですが、 フローリングと記入した人はいるかもしれないですね。 私が受験生だ …
no image ニ級建築士 製図試験

平成31年度

2018年11月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
早いですね~。(;O;) 平成になってからもう31年目になるんですよね。 そして、 最端製図が始まってからは、来年で14年目になります。 今年が13期生で、来年は14期生です。 振 …
no image ニ級建築士 製図試験

試験、お疲れ様でした。

2018年11月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​北海道で受験されたみなさま、お疲れ様でした。 寒冷地ならではの条件が少しあったみたいですね、 風除室は予想ができませんでした。 住宅を含む多くの建物で風除室がありますので、 わ …
no image 徒然なるままに

津波防災の日

2018年11月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​平成23(2011)年6月に、津波対策を総合的かつ効果的に推進することを目的とした 「津波対策の推進に関する法律」が制定されました。 この法律では、津波対策に関する観測体制強化 …
no image ニ級建築士 製図試験

北海道の試験

2018年11月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
いよいよ明日となりました。 忘れ物がないよう、持ち物の確認をしておいてください。 試験会場の確認と、ルート、所要時間も確認しておきましょう。 当日は余裕を持って会場に着くようにして …
  • 1
  • ...
  • 168
  • 169
  • 170
  • 171
  • 172
  • 173
  • 174
  • 175
  • 176
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】