最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

パズルの答え

2018年10月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
このようになります。 真ん中のピースを斜めに使うのがポイントですね。 気が付きましたでしょうか。 このパズル 同じ4つのピースで他にも形を作ることができます。 次の5つも もしよ …
no image 徒然なるままに

大工が付く言葉

2018年10月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​調べてみると、いろいろあります。 網大工 網を作ったり修理する石大工 石を刻んだり細工する船大工 船(和船)をつくる家大工 船大工に対して、家を作る大工宮大工 社寺などを専門とす …
no image 徒然なるままに

スパナとボルト

2018年10月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
木(合板)で作ってみました。 モーメントの説明に使えるといいなーっと思いまして。 本物でもよかったと言えば、よかったですが。 こういうのを考えたり作ったりするのがほんと楽しいです …
no image 徒然なるままに

卒業生よりこんな嬉しい連絡が届きました

2018年10月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​ご無沙汰しております。 5,6年前にお世話になりました〇〇です。 以前はありがとうございました。 今は4年前に独立してリフォーム屋をやっています。 独立できたのも最端製図さん …
no image 徒然なるままに

いくつわかりますか?

2018年10月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
【動物】 ねこ うま とら モンキー しゃち あんこう たこ とんび 【昆虫】 とんぼ あり かま 【食べ物】 まんじゅう まめ ラーメン ようかん 【その他】 オス・メス 妻 エ …
no image 建築四方山話

ストリップ階段

2018年10月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​​ちょっといかがわしいタイトルになってしまいましたが、 決して、そのようなことはありません。 ストリップ階段とはちゃんと建築用語の中にあって、 蹴込み板がない階段を言います。 …
no image 徒然なるままに

CCとBCC どっちがどっち?

2018年10月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
電子メールを複数の人に送る場合の宛先の設定です。 他の受信者のアドレスを表示するかしないかですが、 どっちがどっちだっけ?って、なることはないでしょうか。 これは、BCCのBがブラ …
no image 徒然なるままに

今朝の中之島

2018年10月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
毎日渡る天満橋から見た大川と中之島です。 この大川ですが、ここまでが大川で、 中之島は、堂島川と土佐堀川にはさまれた形になっています。 中之島を過ぎると、また一本になり、安治川と …
no image 徒然なるままに

キットカット (5)

2018年10月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​​ネスレのホームページにて 毎年オリジナルのキットカットを作っています。 全員ではないですが、 講座を申し込んでいただいた方にプレゼントしています。 申し込み順です。 今年も …
no image 徒然なるままに

麦踏み

2018年10月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​今年初めて 初めてではないかもしれませんが、覚えてないくらい久しぶり 麦踏みについての話題がメンバーズサイトに出てきました。 麦踏み ​​麦がまだ小さい時、足で踏むことによって …
  • 1
  • ...
  • 170
  • 171
  • 172
  • 173
  • 174
  • 175
  • 176
  • 177
  • 178
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 電卓の機能

    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】