最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image 徒然なるままに

黒部ダムへ その2

2018年10月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
2日目はいよいよ黒部ダムへ アルペンルートは、路線バスで扇沢まで行き そこからトロリーバスに乗ります。 ながーいトンネルを通り、16分ほどかけて黒部ダムに到着 ここから60段の階段 …
no image 徒然なるままに

黒部ダムへ その1

2018年10月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
先日お伝えした旅行です。 あまり興味はないかもしれませんが。 奮発して、一度行ってみたかった宿へ 緩やかな傾斜地に建っています。 下屋は、傾斜なりに勾配が付いています。 中庭 …
no image 徒然なるままに

事務所に届く封筒

2018年10月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​はじめにお送りした封筒に図面が入れられて弊社に届くわけですが、 個性、というかいろんな形で届きます。 ちょっと紹介。 まず外見から、 封筒の色が違う。 速達、レターパック、宅配 …
no image 建築四方山話

玄能

2018年9月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​ 片方尖ってなく、両方で釘が打てるようになっています。 片側と 反対側 この2つ、違いがあるのですが、わかりますか? 写真ではちょっとわかりにくいかもしれませんが、 上の写真 …
no image 徒然なるままに

一級建築士 構造力学

2018年9月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
市販されている一級の力学の本です。 いくつかありますが、一番右のテキストがわかりやすかったです。 今日の子猫たち そこに居るとお仕事できませんよー。 kanna   …
no image 徒然なるままに

不思議なメガネ

2018年9月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ちょっと、というか、かなり怪しげな感じのメガネですが、 このメガネ不思議なんです。 レンズではなく、ただ小さい穴が開いているだけなのですが、 これで見ると、近くのものでもピントが …
no image 徒然なるままに

読書の秋 (2)

2018年9月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
前回に引き続き、今回も読書の話。 何回も読んでいる本 ありますでしょうか? 私は数冊持っています。 ちなみに、何回も観る映画やドラマもあります。 何回も行くところもあるかな。 何回 …
no image 徒然なるままに

秋ですね~

2018年9月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
試験が終わってひと段落すると 試験対策をしていた時間がちょっと空いたりしますよね。 忙しい方は、そんなこともないかもしれませんが、 気候も涼しくなって、いろんなことがしやすい秋 ス …
no image 徒然なるままに

黒部ダム

2018年9月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​試験が終わって少し落ち着いたころ 私の誕生日があることもあって、 両親を連れて旅行に行くことにしています。 と言っても、ほんの数年前からですが。 今年は父が黒部ダムを見たいと言 …
no image 徒然なるままに

モンステラ観察日記 (3)

2018年9月24日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
またまた小さい葉が出てきましたー。 少し涼しくなってきて、もう出ないかなと思っていたのですが、 ちょっと嬉しいです。 こんな小さい葉が、 大きくなって、 くるくると開くのだから  …
  • 1
  • ...
  • 172
  • 173
  • 174
  • 175
  • 176
  • 177
  • 178
  • 179
  • 180
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 電卓の機能

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】