最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

北海道の方へ

2018年9月23日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
追加添削の件についての案内をメールでお送りしました。 確認しておいてください。 最端製図の受講生以外の方で、添削を受けてみたい方、 できる範囲で対応させていただきます。 よかったら …
no image 徒然なるままに

お誕生日のお祝い

2018年9月22日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
誕生日がめでたいかめでたくないか 歳を重ねるのが嬉しいのか嬉しくないのか それは置いといて 最端製図では、添削を行なっていただいている先生と私を含めて 9月生まれが3人いるのです。 …
no image ニ級建築士 製図試験

再現図の採点 (2)

2018年9月21日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
再現図の採点が終了しました。 平均点など、メンバーズ掲示板にてお知らせしていますので お時間のある時にでも確認しておいてください。 再現図を描いて下さったみなさん、お疲れ様でした。 …
no image ニ級建築士 製図試験

出入口はどっちの道路?

2018年9月20日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今回の敷地条件では、接道が南側と西側で2方向となっています。 そして、問題の中に、 出入口は明確に分離するという条件がありました。 南と西 ここは、それぞれの道路に分けてアプローチ …
no image 徒然なるままに

こんなうれしい感想を送ってくださいました。

2018年9月19日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​製図のブログ、ためになることから癒される内容まで 毎回楽しく読ませていただきました。 恥ずかしくてコメントできませんが、 これからも頑張ってください。 半年間ありがとうござい …
no image ニ級建築士 製図試験

下書欄

2018年9月18日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​エスキース用紙の右下に書かれていた文章 例年だと、 この問題用紙については、試験終了まで~ となっていたのですが、 今年はこの文章 問題用紙の左下に書かれてありました。 代わり …
no image 徒然なるままに

にゃんこたち

2018年9月17日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今日はにゃんこ好きのスタッフの方が、 生後2か月くらいのにゃんずを連れてきてくれました。 久々にカメラを手にしてしまいました。 じゃれて遊んでるか、 ごはん …
no image 徒然なるままに

今年もたくさん

2018年9月16日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​ 今年添削させていただいた図面のコピーです。 こんな感じでコピーを残しています。 今年もたくさんの図面を見させていただきました。 この写真は後半戦だけですが。 これだけの図面、 …
no image ニ級建築士 製図試験

意外に多い間違い

2018年9月15日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今のところ、 26名の方の再現図を見させていただきました。 更衣室のロッカーを設けてない人はいないのですが、 テーブルの席数が不足している人が意外と多かったです。 おそらくですが、 …
no image ニ級建築士 製図試験

竪穴区画 その2

2018年9月14日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​​そもそも、竪穴区画が必要になるケース これを考えてみると 3層以上の階段やエレベーター、となるわけですが 住宅部分においては、200m2以下の場合 つまり、あまり広くない住 …
  • 1
  • ...
  • 173
  • 174
  • 175
  • 176
  • 177
  • 178
  • 179
  • 180
  • 181
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 電卓の機能

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】