ニ級建築士 製図試験 験担ぎ週間 その2 2018年9月3日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 とん勝つカレーです。ちなみに今年もココイチ! 華麗に 勝ってください。 屋外階段の描き方です。 手すりの表現ですが、 手すりは原則1つあればいいのですが、 持ちや …
徒然なるままに 今年もやります! 2018年9月2日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 験担ぎ週間 第一弾は かつ丼でーす。 どーん と勝ってください ちなみに昨年、試験が終わってから 先生、カロリー高いものばかり食べ過ぎです。 もう少し食生活に気を付けてください …
ニ級建築士 製図試験 最終課題の採点結果 (3) 2018年9月1日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 メンバーズサイト掲示板にアップしています。 点数を見て、自分の順位を確認しておいてください。 点数ですが、私の予想より全体的に高くなっています。 思っていたよりみなさんレベルが上が …
ニ級建築士 製図試験 吹抜け内に設ける階段 2018年8月31日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 吹抜けの中にあるので、 吹抜け部分として吹抜けの面積にカウントする人が多いですが、 階段部分は吹抜けの面積として含めてはいけません。 同時に、階段部分を床面積に入れない人がいますが …
ニ級建築士 製図試験 木ばかりを見てないですか? 2018年8月30日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 「木を見て森を見ず」 この時期毎年ねたにしていることです。 理解が深まるにつれ、細かいことが気になってきます。 仕方がないことかもしれませんが、合否にはそれほど影響なかったりします …
ニ級建築士 製図試験 通用口 2018年8月29日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 ネットで調べると、 「玄関とは別に、普段の出入りに使う出入口。勝手口。」 となっています。 今年の試験においては、カフェの厨房に勝手口の計画が求められる可能性があります。 その場合 …
ニ級建築士 製図試験 シャツのボタン 2018年8月27日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 はじめの1つをかけ間違えると、 残りのボタンは全部ずれてしまいますよね。 これと同じようなことが エスキースにもおこる時があります。 例えば、 2階に設けるべきルーフテラスを3階で …
ニ級建築士 製図試験 参考図 (17) 2018年8月26日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 第四課題の参考図 8つほどアップしておきました。 柱の配置も いくつかパターンがあります。 是非、参考にしてください。 今週中に、合格ラインを発表しまーす。 kanna …
ニ級建築士 製図試験 計画の要点は 2018年8月25日 kanna 二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】 最後、ぎりぎりの時間に書かないでください。 焦ってくると、文字がちゃんと書けなくなってきます。 十分な時間が確保できそうな場合はいいですが、 できれば、作図の前に書いておきましょう …