最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

験担ぎ週間 その2

2018年9月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​​​  とん勝つカレーです。ちなみに今年もココイチ! ​華麗に​ 勝ってください。 屋外階段の描き方です。 手すりの表現ですが、 手すりは原則1つあればいいのですが、 持ちや …
no image 徒然なるままに

今年もやります!

2018年9月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
​験担ぎ週間 第一弾は  かつ丼でーす。 どーん と勝ってください ちなみに昨年、試験が終わってから 先生、カロリー高いものばかり食べ過ぎです。 もう少し食生活に気を付けてください …
no image ニ級建築士 製図試験

最終課題の採点結果 (3)

2018年9月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズサイト掲示板にアップしています。 点数を見て、自分の順位を確認しておいてください。 点数ですが、私の予想より全体的に高くなっています。 思っていたよりみなさんレベルが上が …
no image ニ級建築士 製図試験

吹抜け内に設ける階段

2018年8月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
吹抜けの中にあるので、 吹抜け部分として吹抜けの面積にカウントする人が多いですが、 階段部分は吹抜けの面積として含めてはいけません。 同時に、階段部分を床面積に入れない人がいますが …
no image ニ級建築士 製図試験

木ばかりを見てないですか?

2018年8月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
「木を見て森を見ず」 この時期毎年ねたにしていることです。 理解が深まるにつれ、細かいことが気になってきます。 仕方がないことかもしれませんが、合否にはそれほど影響なかったりします …
no image ニ級建築士 製図試験

通用口

2018年8月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ネットで調べると、 「玄関とは別に、普段の出入りに使う出入口。勝手口。」 となっています。 今年の試験においては、カフェの厨房に勝手口の計画が求められる可能性があります。 その場合 …
no image 徒然なるままに

嬉しいコメントをいただきました。

2018年8月28日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
ありがとうございます。 これからも頑張ります。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

シャツのボタン

2018年8月27日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
はじめの1つをかけ間違えると、 残りのボタンは全部ずれてしまいますよね。 これと同じようなことが エスキースにもおこる時があります。 例えば、 2階に設けるべきルーフテラスを3階で …
no image ニ級建築士 製図試験

参考図 (17)

2018年8月26日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第四課題の参考図 8つほどアップしておきました。 柱の配置も いくつかパターンがあります。 是非、参考にしてください。 今週中に、合格ラインを発表しまーす。 kanna   …
no image ニ級建築士 製図試験

計画の要点は

2018年8月25日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最後、ぎりぎりの時間に書かないでください。 焦ってくると、文字がちゃんと書けなくなってきます。 十分な時間が確保できそうな場合はいいですが、 できれば、作図の前に書いておきましょう …
  • 1
  • ...
  • 175
  • 176
  • 177
  • 178
  • 179
  • 180
  • 181
  • 182
  • 183
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 【プロパンガス】ガス料金を下げる方法/プロパンガスはなぜ高い?都市ガスとの違いは?

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】