最端製図 blog
  • 設計製図試験
  • 徒然なるままに
  • 建築四方山話
  • メンバーズ
    • 製図講座メンバーズサイト
    • 二級学科クラブ トップページ
    • 一級学科クラブ トップページ
no image ニ級建築士 製図試験

参考図をアップしました。 (7)

2023年2月7日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第一課題の参考図をアップしました。 今回のプランは ちょっと大きな条件違反をしています。 よく見ていただくとわかると思います。 もし、お時間がありましたら、 その条件違反をクリアし …
no image ニ級建築士 製図試験

第二課題

2023年2月6日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
暦の上では春に突入しました。 寒い日が続くのもあと少しですね。 暖かくなるのは待ち遠しいですが お鍋の季節が終わるのは 少しさみしい感じがしますね。 私だけでしょうか。 添削講座の …
no image ニ級建築士 製図試験

順番

2023年2月5日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
野球の試合をするには まずは、キャッチボールの練習ですよね。 サッカーやバスケットも まずはドリブルがちゃんとできないとだめです。 スポーツをするにしても 楽器を演奏するにしても  …
no image ニ級建築士 製図試験

製図のテキスト

2023年2月4日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
最端製図.comの講座では、 受講生の方に製図のテキストをお送りしています。 このテキストの主な内容は ・作図に関するポイント ・作図上の注意点 ・多くの受講生がミスをするところ  …
no image ニ級建築士 製図試験

矩計図

2023年2月3日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
メンバーズ掲示板に 参考図面をアップしておきました。 今回は平面図ではなく矩計図です。 矩計図って、 実は、 割と個性が現れる図面なんです。 個性が現れるというよりは 受験生の人が …
no image ニ級建築士 製図試験

通信添削講座の申し込み 25日までです。

2023年2月2日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
2月に入りました。 2月と言えば、明日は節分です。今年は3日です。 今年は3日って、毎年3日では? 節分って、立春の前日になりますので3日でない年もあります。 ​ちなみに、2025 …
no image ニ級建築士 製図試験

屋根の高さ (2)

2023年2月1日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
図面の縮尺は違いますが 矩計図のこの部分と 立面図のこの部分 実は、同じ高さなんです。 えっ、知ってました? ですよね。 でも、違う高さで作図している人 けっこういるんですよ。 …
no image ニ級建築士 製図試験

参考図 3つ目

2023年1月31日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
第一課題、3つ目の参考図を メンバーズ掲示板にアップしておきました。 取り組みが済んだ方は見ておいてください。 添削講座も18年目ですが これまでに1度も 同じプランで図面が届いた …
no image ニ級建築士 製図試験

ルールを知ること

2023年1月30日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
今朝の情報番組にて バスケットボールの試合の一コマ スローインってありますよね。 試合を再開する時に、コートの外からボールをコート内に入れることです。 このスローインの様子が流れて …
no image ニ級建築士 製図試験

いただいた質問より

2023年1月29日 kanna
二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】
掲示板でいただいた質問です。 矩計図も学生の時に少し描いたことがある程度で、もう覚えていません… 今回はテキストをトレースする感じで提出させて頂いてもよろしいでしょうか? 全然結構 …
  • 1
  • ...
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • ...
  • 664
ブログカテゴリー
  • ニ級建築士 製図試験 4,193
  • ブログの運営 1
  • 一級建築士試験 14
  • 二級建築士 学科試験 251
  • 建築四方山話 222
  • 徒然なるままに 2,214



人気記事ランキング
  • 1

    矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

  • 2

    添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

  • 3

    二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

  • 4

    二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

  • 5

    再現図面の採点

これまでの投稿

最近のコメント
    記事の検索
    人気記事ランキング
    • 1

      矩計図の攻略法 作図時間短縮のコツ

    • 2

      添削で心掛けていること/根太の向き/お知らせ

    • 3

      二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    • 4

      二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。

    • 5

      再現図面の採点

    • 6

      二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる

    おすすめ記事
    • グーグルの検索でねこの足跡を検索すると、画面に足跡をつけることができる!

    • 楽天ブログからワードプレスに引っ越しする方法

    • 畳の敷き方と床の間の位置にはルールがあります

    • 【設計製図試験】試験の準備と対策の方法(エスキースと作図の練習)

    • 動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法

    • 二級建築士設計製図試験お疲れ様でした。

    最近の投稿
    • 二級建築士 製図試験 合格発表 2023年12月8日
    • 今年のオリジナルキットカットが出来上がってきました。 2023年11月7日
    • 2024年度版 建築基準関係法令集 / TAC株式会社建築士講座 【本】 2023年11月1日
    • 二級建築士製図試験/来年の課題を考えてみる 2023年10月9日
    • 二級建築士製図試験/再現図面の採点が終わりました。 2023年9月24日
    • 再現図面の採点 2023年9月17日
    プライバシーポリシー 免責事項 2006–2025  二級建築士設計製図試験【最端製図 blog】